多摩の鳥・花・虫と街の風景など

写真が中心のブログです。

イヌハコネトリカブト

2019年10月17日 | 日記
植物園へ
ヤマジノギクの季節です






コキアです




サキシマフヨウ




ギンモクセイも咲いています




キンモクセイの花




マメザクラ 別名フジザクラ






ホトトギスに
ホシホウジャクです






トラマルハナバチ






オオモクゲンジが実を付けています






種です


オオバショウマの花






正しい名前を教えてもらいました イヌハコネトリカブト 






シュウメイギク




ヤマガラです








好物の実が成るエゴノキに








ハゼの実を啄むシジュウカラ












柿にアオゲラ


こちらに気が付き離れた木に








熟れたイチジクに
クロスズメバチ






オオスズメバチ



















カモの飛来

2019年10月16日 | 日記
狭山湖へ
ハジロカイツブリが来ています 今季初撮り










スズガモの群れです








ホシハジロもいます




キンクロハジロも




ユリカモメも来ています






カモの群れです


マガモです




カモが飛び立ちました










遠くに着水






キンクロハジロです


マガモと










虫こぶ

2019年10月15日 | 日記
今日は一日病院の梯子 
在庫から
キツネノマゴに
ツバメシジミ




ツマグロヒョウモン




ヤマトシジミ




ヌルデに出来る虫こぶ ヌルデミミフシ その内部は空洞でその中でアブラムシが生活している






カシワやミズナラの芽に作られる虫こぶのナラメイガフシ 中にナラメイガタマバチがいます




アカバナボロギク


狭山湖の湖面を飛ぶトビ



台風一過

2019年10月13日 | 日記
昨夜の激しい暴風雨が嘘のような台風一過の好天
多摩湖堰堤から




富士山も顔を出しました




ハクセキレイです






カイツブリが湖面を飛んで






カワウです




潜水です


アワダチソウにツマグロヒョウモンです






堰堤土手のセンダングサにノビタキがいました 多摩湖では初撮りです




















ヒメアカタテハです








トビです









ミヤマアカネ

2019年10月10日 | 日記
今日の狭山湖は何も撮れず
カイツブリだけでした






公園で
顔が赤くなったミヤマアカネ






アキアカネ




ツマグロヒョウモン雌雄






ウラナミシジミ




センダングサにキタキチョウ




チャバネセセリ


水路の奥でヒヨドリが水浴び






ガマズミの実です


ススキにシロテンハナムグリです


センダングサにナミテントウ

赤まんま

2019年10月09日 | 日記
八国山へ
めっきり虫が少なくなってきました
ウラギンシジミです






暗がりにイトトンボが
アオイトトンボ?でしょうか




ムラサキシジミです




カラスウリです




コウヤボウキ






ヒヨドリバナ




アキノゲシも終わりに近づいて


赤まんま(イヌタデ)が咲きだしました






今日もノダケにスズメバチが来ています




イチモンジカメノコハムシです






ヒカゲチョウ


アキアカネ


ヒゲナガキバガの仲間?


ツマグロヒョウモン


ゴンズイの実


ツツドリです 今日は黒い方です










連写①








連写②












カマキリを捕まえたようです




連写③