多摩の鳥・花・虫と街の風景など

写真が中心のブログです。

今季初見のカモたち

2020年11月15日 | 日記
今日の狭山湖で
今季初見のホオジロガモです














連続で①







































ノスリです






今季初見のトモエガモが遠くに入っていました なかなか上手く撮れません












何かに驚いて飛び立ちました






オオタカがカモを狙って急降下




捕れずに飛んで行きました


















ハナノキの紅葉

2020年11月14日 | 植物
今日は植物園へ
今日の青空に映えるハナノキの紅葉








シマカンギクをヤマトシジミが飛び回っていました






キタキチョウも






ムラサキシジミより一回り大きなムラサキツバメです
ヤマトシジミと


チラッと紫色が




最高の色に染まったハゼノキです


クロコノマチョウです




クヌギカメムシがロープに 腹が大きくなっています






果実から黒い種子が顔を出したゴンズイです




ヤブレガサです


オオスズメバチがオオハラナガツチバチを捕まえました










撮れていませんが飛んできた他のスズメバチに獲物を持って行かれました


フタスジヒラタアブの幼虫です























今日のマガモ

2020年11月13日 | 日記
今日も狭山湖のカモの群れは遠すぎ


近くに来てくれた水鳥
カンムリカイツブリ




コガモ






マガモの交尾シーンです
















その後♀の羽ばたきで一連の交尾行動が終了します














堰堤通路に出てきたタヒバリです






気になる足


セイタカアワダチソウにキタテハ

















タヒバリ 後指の爪

2020年11月12日 | 日記
狭山湖へ 今日も水鳥は遠くにいます
護岸のタヒバリです










タヒバリの特徴の後指の長い爪


遠くの空にミサゴが












カンムリカイツブリです






連続で




























道端で目を引いたヒヨドリジョウゴの実






多摩湖のオナガガモは寝ていました




土手のビンズイです 今季初撮り
















ホオジロが柵に








遠くにジョウビタキ♀が
























キイロスズメバチ

2020年11月11日 | 日記
冬鳥を期待して八国山へ立ち寄りましたが未だのようです
多摩湖経由で狭山湖へ
多摩湖のカモです 端にハシビロガモが




狭山湖で 今日もカモたちは遠くにいます




ヨシガモが遠くにいます






入江に入ってきたヨシガモです 柵の中の葦が邪魔になって上手く撮れません 




ハジロカイツブリとカンムリカイツブリです




久し振りにH公園へ 野鳥の声はヒヨドリだけです
リンドウが咲いています




キイロスズメバチが花に来ています












アキアカネが飛び回っていました






日向のルリタテハ






花が終わったカシワバハグマです






近くに似た花のコウヤボオキが咲いています




ムラサキシキブです




ツタモミジです


















キクイタダキ

2020年11月10日 | 日記
記念公園へ
エナガです




















セグロセキレイです


水鳥の池で
オオバンです


ヒドリガモ雌雄です






ハシビロガモです 






今日のイチョウ並木

 


今季初撮りのアオジです






ムラサキシジミが日向に








アキアカネ まだ健在です 




クロコノマチョウです




証拠写真程度ですがキクイタダキに会えました 今季初撮り
















コノシメトンボです


アオイトトンボです 今日やっと会えたイトトンボです





















公園の紅葉

2020年11月09日 | 日記
多摩湖で
オナガガモが入っていました






コガモも


マガモです




公園の紅葉


紅葉したラクウショウです


ラクウショウの果実です




池のカイツブリとキンクロハジロです




狭山湖へ
ホオジロが高い枝で啼いています








ヒマラヤスギの天辺のモズ






遠くの空にミサゴが










ハジロカイツブリです




遠くのオオバン


羽繕いをするタヒバリ




















今日もカモは遠いです














植物園の昆虫たち

2020年11月08日 | 日記
今日は植物園へ
紅葉が一層進んだミツバカエデ


カリガネソウにヤマトシジミが




花が終わったカリガネソウの果実です




シマカンギクに
チャバネセセリです


ツマグロキンバエです


ホソヒラタアブです




クマバチです


ハラナガツチバチです


キゴシハナアブです


ルリマルノミハムシです






丈の高いツワブキです


チャバネセセリです


キンケハラナガツチ


ハラナガツチバチです


ムクロジの果実です 種は追羽根の玉になります




サンゴジュハムシです






腹が大きいクヌギカメムシ


アリグモ






ムラサキセンブリがきれいです




センブリです


マユミの可愛い実




ノブドウです








秋ソバの花






ルリマルノミハムシが来ています






ナミテントウの幼虫が


ハゼの綺麗な紅葉




少ない実


フユザンショウの実です




フユザンショウにジョウビタキが来ました











このジョウビタキには足環がついていました

今日も柿にメジロが






ドングリが沢山落ちています


ケンモンミドリキリガです




可愛いハキダメギクです






マユミの葉先で産卵中のミノウスバです 虫に詳しい方に教えて頂きました 




カラムシの葉に初見のコルリアトキリゴミムシです








ヤブコウジの赤い実が覗いて見えます




ヤマラッキョウの花にヒラアブが来ています








キイロテントウです




今年はキチジョウソウの花が沢山咲いています






オランダセンニチです




ムラサキバレンギクです


ムラサキシキブの実が色付いています



















今日のカモたち

2020年11月07日 | 日記
今日も狭山湖で
近くの枝にホオジロ♂が






カモが飛び立ちました オカヨシガモもいますがマガモが中心ですかね 画像は今一つですが








オカヨシガモです
飛翔です














コガモです




今日の狙いのヨシガモですが近くに来てくれません












ホシハジロです


雌雄です




今季初撮りのオナガガモです








ヒドリガモです




ハシビロガモです


今日は投稿が遅くなってしまいました











オカヨシガモ

2020年11月06日 | 日記
初めて午後の日が傾く頃の狭山湖へ行ってみました 
オカヨシガモが沢山入っていました




 



オオバンと


マガモと


コガモです


ハジロカイツブリです




マガモの羽ばたき


ヒドリガモも




今日もオオバンが沢山入っています




護岸のタヒバリです






湖面に大勢のカモがいるのですが曇り空の薄日でうまく撮れませんでした 



オオバンの群れ

2020年11月05日 | 日記
今日は一日良く晴れました
狭山湖からの富士山


今日も水鳥は遠くにいます


オオバンの群れです


オオバンの群れが近くに来てくれました










群れに一羽混じっていたキンクロハジロ♀?








遠くのオカヨシガモ




今日も近くに来てくれないヨシガモ










帰りに立ち寄った建物で
秋も深まって来た頃に出会えるケンモンミドリキリガです




コウヤボウキが咲いています









ヨシガモ

2020年11月04日 | 日記
午後の狭山湖で
マガモです


ヨシガモが入っていました 


遠くて上手く撮れませんでしたが






ハジロカイツブリに会えました 今季初撮りです




















カンムリカイツブリです


自衛隊機です




アオサギがカラスに追われています















進む紅葉

2020年11月03日 | 日記
植物園へ
紅葉が進んでいます
ピンオークの紅葉




ピンオークの落ち葉




ミツバカエデの紅葉








ハゼの紅葉




柿の実に
コゲラ








メジロです














小さなキアシブトコバチです










アメリカマンサクが咲いています




ガマズミの赤い実




カラスウリです




コナラシギゾウムシが擬木にいました












ツマグロヨコバイ




羽化途中のガが擬木に







何のガか羽が伸びきるまで分かりません もう少し時間が掛りそうです

ここでは初見のジョウビタキ♂です




高い枝で頻りに啼いています 縄張りを主張しているのでしょうか




毎年楽しませてもらった11月3日の航空祭がコロナで中止になり残念です






和傘の花

2020年11月02日 | 日記
記念公園へ
ジョウビタキの声が高い枝から聞こえます














モッコクの実にメジロが


コゲラです




日本庭園で






和傘の花が咲いています 夜のイベントでライトアップするようです




オオモミジの紅葉






水鳥の池で
マガモ雌雄




♂のエクリプス


ハシビロガモです




ヒドリガモです




リスアカネはまだ健在です




マユタテアカネも


オオアオイトトンボです


まだコスモスは綺麗です