多摩の鳥・花・虫と街の風景など

写真が中心のブログです。

餌探しのトモエガモ

2021年12月16日 | 日記
今日は所用があり帰宅が遅くなりました
昨日の画像です
多摩湖のホシハジロ雌雄の潜水です
♂の潜水












♀の潜水





















オオバンが来ていました



カラスに驚いてカモたちが飛び立ちました 連続で































トモエガモです









護岸に上がって









落ち葉の中から木の実でも探しているのでしょうか




































岸を離れて












何かに驚いて飛び立ちました









昨日のカモです















護岸に上がったトモエガモ

2021年12月15日 | 日記
今日はカモとの出会いを期待して狭山湖へ
早速自分の好きなトモエガモが遠くの湖面に♂♀合わせて13羽









遠くのトモエガモたちは寝に入ってしまいました



近くにも数羽いました












落ち葉の中のトモエガモです












トモエガモが護岸に上がっていました


木の実(ドングリ?)を咥えています














今日のトモエガモは20羽位はいたと思います


コガモです






ハシビロガモもいます









オカヨシガモです






ダイサギが岸辺で採餌中
























堰堤入り口近くの木にチョウゲンボウが止まっていました









遠くのカンムリカイツブリです















昨日のトモエガモ

2021年12月13日 | 日記
風が強く公園、お山を歩いても鳥に出会えませんでした
アトリも撮りやすいところに出てくれません
高い枝に一羽















あとはシロハラだけ



多摩湖で
ホシハジロ♀



ハジロカイツブリです アカエリカイツブリはまだ姿を見せてくれません









昨日のチョウゲンボウ飛翔 後ろから





















シロハラです



トモエガモです


























トモエガモ

2021年12月12日 | 日記
狭山湖へ
昨年より少し遅れましたが今季初見のトモエガモです ♂2羽 ♀3羽




































今日もチョウゲンボウに出会いました









近くに人が居ても逃げません



飛び立ちです 連続で













































ムクの実に来る
ツグミです









シロハラです









随分暫く振りのアカハラです




































公園のアトリ

2021年12月11日 | 日記
病院がいつもより時間がかかり午後からのカメラ散歩 
H公園へ
枯れたカシワバハグマ









アオジが枯れ枝にいました












コゲラの男の子です





















ジョウビタキです



コナラの幹に小さなウスキホシテントウがいました 初見でした


















クヌギカメムシも






建物に
チャバネフユエダシャク



クロオビフユナミシャクが壁に沢山いました






公園へ アトリを探しに 鳥撮りでよくお会いする方にアトリがいるケヤキを教えて貰いました
高い枝に止まっているので下からお腹ばかり

































木の洞で吸水しているアトリです





































ルリビタキ

2021年12月10日 | 日記
入園者が多い土日を避け記念公園へ
アトリとカワラヒワです






























今日もベニマシコが顔を出してくれました 4羽いました
嘴の上の付け根が少し赤い♂の若鳥でしょうか



























セグロセキレイです


















水鳥の池のカモです みんな陸に上がって寝ています
ヒドリガモ、コガモ









スノードロップが咲いていました






原種シクラメンです






ナンキンハゼにシジュウカラが


















ルリビタキです モミジの木に止まっていました

























カモの飛び立ち

2021年12月09日 | 日記
狭山湖へ
カンムリカイツブリの大きな群れが 何羽位いるのでしょうか




















今日は沢山のカモがいます






ホシハジロ






マガモです









今日のカモたち





















何かに驚き飛び立ちました 












着水です












ムクの実にシロハラだ来ていました









またカモたちが飛び立ちました










































多摩湖上湖で
ダイサギです



アオサギです



コガモ



ダイサギが対岸に飛んで行きました













































緑地公園で
カバエダシャクです



チャバネフユエダシャクです



ヨツボシクサカゲロウ






オジロビタキ 逆光ですがやっと撮れました

































モズの飛び出し

2021年12月08日 | 日記
一日中雨が降っています 久し振りの休養日でした
先日の記念公園で
モズの飛び出し 連続で





















ベニマシコです






























ヤマガラが木の実の外皮を器用に剥いています





















シジュウカラも 何かの卵嚢でしょうか






















水鳥の池で
キンクロハジロです






ヒドリガモです

















再度挑戦 ベニマシコ

2021年12月07日 | 日記
先日のベニマシコにまた出会いたく記念公園へ
午前中一時小雨がぱらつく天気 今日もアキニレに2羽やって来ました



























♂のようです



























今日の水鳥の池で
カンムリカイツブリとオカヨシガモ



オナガガモ






ヒドリガモ












カルガモのエクリプス?















モズです






ツリフネソウ

2021年12月06日 | 日記
今日は昨日までと違って厚い雲が空を覆う寒い曇り空
狭山湖へ
今日の湖




カモは見当たりませんでした


何時ものカンムリカイツブリの群が遠くにいました









潜水が始まりました















遠くでカモメが飛んでいます












ヒヨドリジョウゴの赤い実









何時も通る自転車道の紅葉



公園の紅葉 曇り空の紅葉も綺麗です

































ツリフネソウがまだきれいに咲いていました













ベニマシコ

2021年12月05日 | 日記
記念公園へ
ベニマシコに会えましたが♂は全くの逆光でした やっと会えたのに上手く撮れませんでした











































アキニレにカワラヒワとアトリが来ています このアキニレには去年も来ていました
カワラヒワです


















アトリです


















水鳥の池にはオナガガモ、ヒドリガモ、コガモ、オカヨシガモとカンムリカイツブリが来ています






























センダンの実をヒヨドリが食べています この実の有毒さはかなりのもののようですがヒヨドリは平気です 









コゲラの男の子















アキアカネが日向ぼっこ


収穫の少ない一日

2021年12月04日 | 日記
今日は長距離を走ったのですが収穫のない一日でした
狭山湖では目的の鳥を撮ろうと自分としては珍しく長い時間粘ったのですが会えず仕舞い
湖にもカモ類はいません
ハジロカイツブリが遠くに一羽







一年前にはアカエリカイツブリに出会ったのですが今年はまだ会えていません


タヒバリです






毎年出会っている色の美しいルリビタキに会いたくて狭山丘陵の谷戸へ
ここは今大がかりな治水工事中です

啼き声は聞こえるのですがシャッターを押す近さに来てくれませんでした


シロフオナガバチが木製手摺に












スズメウリです






植物園の在庫から
ハッカハムシです ハッカは沢山植えられているのですが中々出会えません












やっと咲いた自宅庭のオトンナ・ルビーネックレスの花





アオゲラ雌雄

2021年12月03日 | 日記
植物園へ
擬木で探虫
小さなナカボシカメムシです









クヌギカメムシの仲間です









サンゴジュハムシです









シロホシテントウです









ナミテントウ






ナミテントウ?















ナミスジフユナミシャク






美しい蔦紅葉












産卵前のハラビロカマキリ






ハゼノキに今日も野鳥が来ています
ジョウビタキです






メジロです





















コゲラです









アオゲラ♀です




























仕草が可愛らしいシジュウカラ


















アオゲラの♂がやってきました

































人に馴れたチョウゲンボウ

2021年12月02日 | 日記
狭山湖へ
今日の富士山



カモは見当たりません
はるか遠くにカンムリカイツブリが確認できます






カワウの群れがとおくで飛んでいます












ハジロカイツブリです









カイツブリです









カンムリカイツブリが近付いてきました





















群はまた離れて行きました






チョウゲンボウが堰堤に 近くまで近づいて何人かのカメラマンが撮影しています



飛び立ちです バッタを捕まえに行きました







































また戻って来ました






近すぎてピントが合いませんでした






緑地公園で
この時期に見られるクロオビフユナミシャク



チャバネフユナミシャク



初見のノコメトガリキリバです

幼虫はバラ科(モモ)ツバキ科(ツバキ)バラ科(ナシ、リンゴ、ボケ)などの花、つぼみ、若い果実をたべるようです


ルリビタキに会えましたが今回も上手く撮れません