多摩の鳥・花・虫と街の風景など

写真が中心のブログです。

サクラが開花しました

2024年02月14日 | 鳥と植物
狭山湖へ 雪が解けずに通れなかった自転車道がこのところの暖かさで通れるようになりました
ここでは珍しいカワセミが






飛び込むかと思いましたが






遠くにホオジロガモが来ています ♂1羽 ♀2羽です

































♀の羽ばたき






























オカヨシガモです






ヨシガモです











コガモです




帰りに立ち寄った公園で
昨日のサクラの蕾が開いていました




明日には開花しそう





今季初見初撮りのムラサキシジミ

2024年02月13日 | 鳥、昆虫、植物
今日の狭山湖で
ヨシガモがいました ♀も2羽います














カイツブリ


コガモ




アオサギが中州へ飛んできました




















ハジロカイツブリの潜水














上湖のミコアイサ








緑地公園で
今季初見初撮りです この暖かさでムラサキシジミが飛びだしました











羽の傷み具合から越冬個体ですね

ネジキです
去年の実


綺麗な新枝






多摩湖で
カルガモが6羽








明日にも開花しそう カワズザクラかな







可愛いエナガと

2024年02月12日 | 鳥と植物
植物園へ
フクジュソウが咲いています






コセリバオウレンです






ムクロジの実です


サンシュユの蕾は未だ硬いですね


ウグイスカグラの花






雑木林の中の落ち葉の中にセツブンソウが咲き始めました














今日はエナガが遊んでくれました














































ここから連続です






























































シジュウカラです






モズです


ウメとサクラ







ホオジロガモは潜水名人

2024年02月11日 | 花と鳥
多摩湖で
今日の富士山


雪が積もっていますね


中州にアオサギとカワウがいます


中堤防で
トビが飛んでいました




















遠くに行ってしまいました










中堤防から遠い上湖のミコアイサです




















狭山湖で
護岸のカモの中にオカヨシガモがいました


コガモ雌雄




ホオジロガモ♀がいます
直ぐ潜水して採餌に余念がありませんね































遠くにもう1羽






ハジロカイツブリとカイツブリ


















今日見つけたオオイヌノフグリです



ミサゴの長い食事

2024年02月10日 | 
多摩湖の上湖のミコアイサです
今日も奥にいました




狭山湖で
遠くのヨシガモです 近付いてくれません




今日は飛び物ばかりです
カラスに追われるオオタカです
























遠くでミサゴが獲物を狙って飛び込みました












狩りは失敗のようです




再挑戦です 最初は捕まえましたが獲物が大きく逃げられ失敗
















三度目の挑戦で成功 魚を捕まえました


















取水塔の橋まで飛んで行きました 




それから一時間半後 取水塔の橋の天辺でミサゴがまだ魚を食べていました












カラスがハイタカを追っています
最初はカラスがハイタカを追っていたのですが


そのうちにハイタカがカラスを追いかけているようです
































カラスを攻撃しているようですね

















メジロの苦しい食事

2024年02月09日 | 鳥と植物
今日は3か月毎の脳神経外科の受診を済ませ記念公園へ 昨日までは雪で自転車道は通行禁止だったようです
紅梅です








白梅




素心蝋梅です




セツブンソウが咲いています






雪の中のクリスマスローズ




今年は開花が遅いようです




スノードロップ


雪にシジュウカラ


シロハラです










ジョウビタキが飛び回っていました














アトリは群れで飛び回っていました


















エナガです






カワラヒワ






絵にならない遠くのルリビタキ


メジロです








大きな実を咥えて




呑み込もうとしています


やっと吞み込んだようですが




少し苦しそう






やっと呑み込みました


アセビが咲いています


キクイタダキは撮りましたが投稿に耐えれる画像はありませんでした




ホオジロガモの争い

2024年02月08日 | 
今日の多摩湖で
ホシハジロの雌雄です


何時もカモの中に1羽いるキンクロハジロ




オオバンです








狭山湖で
カンムリカイツブリです






ミサゴがよく獲物を食べるところにアオサギがいました




シロハラです








こちらに気が付き枝に








枝止まりのカシラダカ






昨日の狭山湖で
一羽の♂が一羽の♀に求愛行動を仕掛けていますがもう一羽の♂も同じ♀が気に入ってる様子?
































そのうちに一羽の♂がもう一羽の♂を追い掛け始めました

























































その後の♂の行動




















よく分かりませんが♀を巡る争いだったのでしょうか







雪に野鳥

2024年02月07日 | 
今日は雪が残っている間に雪の中の野鳥を撮りたくて出かけました
狭山湖にホオジロガモ♂♀が2ペアいました








潜水です
















求愛行動に一生懸命のペア
























雪にカシラダカです カシラダカの群れが雪に降りています






アトリもいました


























ツグミも












アトリです






















シロハラです





オオタカ

2024年02月06日 | 
大変な雪の翌日でしたが今日は2か月に一度の呼吸器内科受診日でした
4日の多摩湖の上湖で
オオバンが入っていました


 

トモエガモです








コガモです ヨシガモとトモエガモも






オナガガモも


ハシビロガモも


ヨシガモです


何時ものミコアイサです






















少し離れた木の枝にオオタカが止まっていました



























エナガです














シメです







近くで撮れたミサゴ

2024年02月05日 | 
今日は大雪になる予報で今も降っています カメラ散歩はお休みです
3日の狭山湖で
遠くのミサゴ飛翔です




























比較的近くで撮れた飛翔




























多摩湖で
ハジロカイツブリが何かを探して捕まえています










ホシハジロとキンクロハジロです




足元からシメが高い枝に逃げました


ルリビタキが飛び回っていました










ヒサカキの実にきたヒヨドリ




今の雪 
庭のキャラボクに積もった雪


ビオラにも

ひょうきんなホオジロガモ♀

2024年02月03日 | 
狭山湖へ
カモたちは護岸に上がっていました マガモが殆どです










中州のカモたちが湖面に






トモエガモの♀が1羽いました


コガモです




ホオジロガモ♀がいました










直ぐ潜ります








色々なポーズ
























羽ばたき




































遠くのミサゴの飛翔  近づいたり遠くに離れたり








































上湖のミコアイサは近づいてくれませんでした













まだ来ないトモエガモの大群

2024年02月01日 | 
多摩湖へ
オオバンが飛んで行きました








ホシハジロ雌雄


ホシハジロとマガモ

今日もホオジロガモはいませんでした

狭山湖へ
護岸のオカヨシガモです






トモエガモ♂♀も




ヨシガモです








遠くにホオジロガモがいます 後ろにいるのはミコアイサ♀のようです








遠いですがカンムリカイツブリの中にミコアイサがいました




マガモの交尾行動です














交尾が終わると♀は羽ばたきをします


護岸のトモエガモが湖面にでました






















上湖で
カモたちです ヨシガモやトモエガモ コガモがいます








コガモとミコアイサです