多摩の鳥・花・虫と街の風景など

写真が中心のブログです。

ツバメが飛んでいました

2025年04月02日 | 鳥と植物
今日も雨でカメラ散歩は出来ません
先月31日の多摩湖で
タヒバリが護岸で忙しそうに餌探しです










ハクセキレイも






ハジロカイツブリです






















ツバメが飛んでいました 飛ぶスピードが速くなかなか上手く撮れません








































公園で
ヒヨドリとサクラ




遠くにアオゲラが










ソメイヨシノです


H公園で
ヤマブキが咲き始めました




まだ咲いているロウバイです







オオタカ幼鳥

2025年04月01日 | 
今日は2か月毎の呼吸器内科の通院日でカメラ散歩はお休みです
先月25日の記念公園で
近くでオオタカの鳴き声が 高い松の枝にオオタカの幼鳥がいました






































飛び立ちです










23日の多摩湖で
カイツブリです












夏羽に換羽中のハジロカイツブリ






遠くに一羽残っているカンムリカイツブリ 夏羽に換羽中ですね


















潜水です














鯉が岸辺に






ホシハジロの潜水です





















コチドリ

2025年03月31日 | 鳥と風景
今日は寒さが身にしみる曇り空 それでも公園ではサクラの下で花見の人たちが


多摩湖で
コチドリを見つけました 水辺に










♂のようですね






♀のようです






今日は交尾行動は取れませんでした

ハジロカイツブリです














夏羽に換わりつつあるカンムリカイツブリがいました





























みつこ桜(中峯一本桜)

2025年03月30日 | 植物と昆虫
今年もヤマザクラの大木「みつこ桜(中峯一本桜)」を見に行って来ました



今年も見事に咲いていました

田んぼへ
サクラが咲いていました






キランソウです




今季初撮りのテングチョウです




キジムシロです




ナズナにアシブトハナアブが来ています








今季初見のベニシジミがいます 赤色が美しい「春型」です










もう1頭いました




クサボケです




ヒメジオンです


サギゴケです


シロバナタンポポです

陽光サクラ

2025年03月29日 | 鳥、昆虫、植物
今日は朝から冷たい雨の一日
27日の植物園で
ホソバテンジクメギの花です






温室で
コエビソウです




アデニウムです






ムユウジュです






お馴染みブウゲンヴィリア








27日の多摩湖で
コチドリが来ているとの情報でしたが探せませんでした

ハジロカイツブリが二羽だけでした 一羽は夏羽に換わり始めています




















ハクセキレイです 幼鳥でしょうか




公園で
サクラの陽光が満開です







アシブトハナアブが止まっていました


タネツケバナが


コスミレが沢山咲いています

















チオノドクサ

2025年03月28日 | 鳥、昆虫、植物
今日は通院付き添いでカメラ散歩はお休みです
昨日の植物園で
コサギが水場に来ていました






ヒメウズが鉢に


キクザキリュウキンカです


トウダイグサ科のノウルシです


鮮やかな青紫色のチオノドクサです 










アミガサユリです


サクラです




ダイオウグミの花です


コガタルリハムシ?が葉にいました








枝の中にジョウビタキです






ヒサカキの花です


フサザクラです








アイスランドポピーが咲いていました



ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡策)が咲いていました






ハナノキが満開です

2025年03月27日 | 鳥、昆虫、植物
通院の後に植物園へ
ハナノキの花が咲いています












ボケの花








オカメザクラが咲いています






アーモンドが満開




モモの花






ベニコブシです




ヒトリシズカが伸びてます






ソメイヨシノが少し花を付けています




ヒマラヤユキノシタがきれいです








コクサギの芽が膨らんできました






ナナホシテントウです






オオアラセイトウにビロードツリアブが来ていました










キブシの花です






キランソウが咲いていました






ヒヨドリが水浴びです
















キケマンが咲きそう


クサノオウです



黄砂

2025年03月26日 | 風景・鳥・花・虫
今日も季節外れの陽気です
市内の都立公園で
ウグイスカグラが満開


タンポポにハラナガツチバチが来ていました






カタクリのコロニーが出来ていました


















緑地公園で
初見のアカモンナミシャクです




ハスオビエダシャクです


アオシャチホコです


マエアカスカシノメイガが出始めました




狭山湖へ
黄砂で今日の狭山湖は靄っています






遠くのハジロカイツブリ








マガモだけです


公園へ
タヒバリです










タヒバリと思って撮りましたが胸の所々にピンクの色がありますね












ツクシが生えています




キイタテハです






ヤブヘビイチゴが咲いていました


ビロウドツリアブ

2025年03月25日 | 鳥、昆虫、植物
記念公園へ
ボケの花




レンギョウ






シデコブシ


こもれびの丘で野草を探索
イカリソウが増えていました








シュンランです


エイザンスミレが咲いていました




ヒメウズを見つけました












センボンヤリも咲いていました








モミジイチゴはまだ蕾です 1年前はもう咲いていました




カタクリです








キランソウ 別名ジゴクノカマノフタ(地獄の窯の蓋) 




ビロウドツリアブが枯れ葉の上に 飛んでいるところは撮れませんでした






水鳥の池で
マガモ


ヒドリガモ


左端にトモエガモの♀がいました




トンボの湿地のメダカ




エナガが巣材のクモの巣を集めていました
















地上のアオゲラ

2025年03月24日 | 鳥、昆虫、植物
多摩湖へ
オオバンが護岸で採餌






ハジロカイツブリが遠くに




護岸のタヒバリです










痒い痒い












お山へ
アオゲラが地上で採餌中です


















今日もヒヨドリがウグイスカグラの花を食べています














遠くのツグミが獲物をゲット


池のカエル




トラツグミが木の枝へ逃げました












自生しているムスカリ






カキドオシ




ヨコヅナサシガメの幼虫がいました







カワウの求愛行動

2025年03月23日 | 鳥、昆虫、植物
今日も気温24度にもなる陽気
ハナモモが満開です




コウヤボウキの種子です 
今日はピンクの種ばかりです






茎から新芽が芽吹いていました




今日もキタテハが




緑地公園の建物で出会ったガです
ヒロバトガリエダシャク





モンキキナミシャク



狭山湖へ
マガモです


コチドリが入っていると情報を聞きましたが会えませんでした

カワウの求愛行動を見ることが出来ました
♂が木の枝を♀に渡そうとしています
二つのカップルが同じ行動をしていました





























































まだいたアカハラ

2025年03月22日 | 鳥、昆虫、植物
今日は気温23度にもなった晴れの一日
植物園へ
途中の菜の花畑です


ボケの花が咲いています






キタテハです




交尾中?




離れて




タンポポにモンシロチョウが来ていました




アンズの花です






ケイオウサクラです








色が濃いアーモンドの花




コブシが咲いています






落ち葉の下からヒトリシズカが顔を出しています






ニリンソウです




エナガが巣材のクモノ糸を集めています








ジョウビタキです










オナガがいます








トキワイカリソウが咲きだしました






ヒシバッタが動き出しました


ハクモクレンが満開です


もう抜けたと思っていたアカハラがいました


木の中に逃げてしまいました


今度は花壇の中で












ヤマガラが木の上で食事中





















サクラにメジロ

2025年03月21日 | 鳥と植物
今日は昔からの友人達との昼食会でカメラ散歩はお休み
昨日のミヤマホオジロです
冬鳥のミヤマホオジロがまだ留まっています


























♀も














18日の記念公園で
サクラにメジロです




















コゲラも










ヤマガラの餌探し?














ミツガシワの若葉です




ナガバタチツボスミレ




タチツボスミレ

ムスカリ

2025年03月20日 | 鳥・花・虫
お山へ
ツグミが餌を探して








シメが枝に















トラツグミが枝に止まっていました




また枝から枝へ






暫く待っていると下に降りました










自生のムスカリが咲いています この花にミヤマセセリが来るのですが未だですね




カキドオシが咲いていました 毎年ここには沢山咲きます








カラスノエンドウが咲いています




ヒメオドリコソウ




菜の花が咲いています この花にチョウが来てくれます


セイヨウミツバチが来ています
















アシブトハナアブです




今日はビロウドツリアブには会えませんでした

ハナニラが咲いています




ツルニチニチソウです


ツバキが咲いてます


コウヤボウキの新芽がもう出ています


今日はチョウは撮れませんでした 飛んでいるチョウは見たのですが

ジョウビタキの採餌

2025年03月19日 | 
サクラが咲きだすこの時期に雪が降りました 雪の後の雨が予報より長引きました
先月のH公園で
シロハラにはよく出会います










エナガです










アオジです


ジョウビタキが幼虫を見つけました






幼虫を放しました


また咥えて




食べたのでしょうか








飛翔を連写で①




















連写②