国道354号線(現在は大黒信号以西が現行の国道?)の狸塚【むじなづか】南信号近くに高源寺があり、境内に如意輪観音像や不動明王像がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/45/35dd42ed43a568b15ec7ae515d242b7a.jpg)
ん?不動明王像は立像と座像の二種類があるようだ。
(勘違いなら、ごめんなさい…)
地元民からは、「たかってら」と呼ばれているって…無性にダジャレを言いたくなるけど、やめとこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8f/1e02ad7c8412a013c845e5c30568ab5d.jpg)
角柱型の六地蔵の左にある石造物は何だろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/08/1ef33025737ecb482c141d995d978ebf.jpg)
「分福茶釜」伝説<と関わりのある寺院らしく、山門の前には狸像。
(伝説の地である茂林寺は数回訪問し、墓地内の青面金剛はこちらの記事を参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/da/46e1a23bdf24a443ecc2364161d1701d.jpg)
地名は「狸塚」だが、本来「むじな」という漢字は「狢」という字ですが、狸塚信号近くにある地名の由来の看板では、全く狸と無関係でした。
(大國主尊=大巳貴命【おおむちなのみこと】をまつる神社から狸塚)
日没間近にガラケー付属カメラで撮影のため、一部写真をPC上でレタッチ済み。
(石仏の再撮影の時期は未定…汗)
地図はこの辺→ http://yahoo.jp/PKCEec
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/45/35dd42ed43a568b15ec7ae515d242b7a.jpg)
ん?不動明王像は立像と座像の二種類があるようだ。
(勘違いなら、ごめんなさい…)
地元民からは、「たかってら」と呼ばれているって…無性にダジャレを言いたくなるけど、やめとこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8f/1e02ad7c8412a013c845e5c30568ab5d.jpg)
角柱型の六地蔵の左にある石造物は何だろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/08/1ef33025737ecb482c141d995d978ebf.jpg)
「分福茶釜」伝説<と関わりのある寺院らしく、山門の前には狸像。
(伝説の地である茂林寺は数回訪問し、墓地内の青面金剛はこちらの記事を参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/da/46e1a23bdf24a443ecc2364161d1701d.jpg)
地名は「狸塚」だが、本来「むじな」という漢字は「狢」という字ですが、狸塚信号近くにある地名の由来の看板では、全く狸と無関係でした。
(大國主尊=大巳貴命【おおむちなのみこと】をまつる神社から狸塚)
日没間近にガラケー付属カメラで撮影のため、一部写真をPC上でレタッチ済み。
(石仏の再撮影の時期は未定…汗)
地図はこの辺→ http://yahoo.jp/PKCEec