県道141号線沿いの台元寺境内に地蔵立像などがあります。
写真左から、如意輪観音、馬頭観音碑?、水子供養の合掌地蔵立像、聖観音菩薩立像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/57/52c8afded8663f75699c5ab46ec3efde.jpg)
写真左から、馬頭観音碑、六十六部供養塔、十九夜供養塔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/20/48d95e180077354a33c5fc631ff312bd.jpg)
左手に蓮のつぼみを持つ身代観音。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f6/7c4031143a5b7d5d369200154301215e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/23/d7f8dc1ff31c3f0769cd23d2102e8c07.jpg)
(境内にあった花などは別記事にします)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c8/7d3850ed66e54ad8123e1d30fa2488ac.png)
寺院の関係者へ撮影可能か聞くのが面倒だったので、百観音に関する部分を抜粋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/69/6ca8df0c428026ec49caf44ab385948f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8f/f7a2208cf7350bebd36134ef3a8d95c2.jpg)
地図はこの辺→ https://yahoo.jp/oU6kSz
写真左から、如意輪観音、馬頭観音碑?、水子供養の合掌地蔵立像、聖観音菩薩立像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/57/52c8afded8663f75699c5ab46ec3efde.jpg)
写真左から、馬頭観音碑、六十六部供養塔、十九夜供養塔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/20/48d95e180077354a33c5fc631ff312bd.jpg)
左手に蓮のつぼみを持つ身代観音。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f6/7c4031143a5b7d5d369200154301215e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/23/d7f8dc1ff31c3f0769cd23d2102e8c07.jpg)
(境内にあった花などは別記事にします)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c8/7d3850ed66e54ad8123e1d30fa2488ac.png)
寺院の関係者へ撮影可能か聞くのが面倒だったので、百観音に関する部分を抜粋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/69/6ca8df0c428026ec49caf44ab385948f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8f/f7a2208cf7350bebd36134ef3a8d95c2.jpg)
地図はこの辺→ https://yahoo.jp/oU6kSz