県道218号線をY字路で北に曲がった先の鶏足寺に、数ヶ所に分散して庚申塔と猿田彦碑があります。
寺院名が書かれた石柱は下半分しか写っていませんが、それぞれ左右に「鶏足寺」「別格本山」と書かれている石柱前に庚申塔が置かれています。
庚申塔のさらに奥に写っているのは、天然記念物指定のタブノキの巨木です。
すぐ近くには、旧町名看板(古い住居表示板)「小俣城山町」もありました。
地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/V9PLcAWmkaw
(ダジャレのようだけど、JR両毛線小俣駅から鶏足寺までの距離を計測したら、約2kmでした。)
七福神の石像が置かれた宝船の池近くに、小さな不動明王像と猿田彦碑(庚申塔の一種)がありました。
不動明王像には、炎が赤く塗られていた形跡がある。
文化財指定の勅使門と本堂。
よく考えたら、今回アップ撮影した写真は3年前(2014年8月)の物ですが、「酉年」である2017年に再訪問できればよかったけど、11月の「文化財一斉公開」の開催時に別の地区へ行ってしまうかもしれないし…汗
天然記念物指定のタブノキの近くに向かい合わせで2列に並んだ庚申塔が6基?あります。
(その他の気になる石造物は日を改めて…)
地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/em1W1vnGMsA2
参道入口の庚申塔
寺院名が書かれた石柱は下半分しか写っていませんが、それぞれ左右に「鶏足寺」「別格本山」と書かれている石柱前に庚申塔が置かれています。
庚申塔のさらに奥に写っているのは、天然記念物指定のタブノキの巨木です。
すぐ近くには、旧町名看板(古い住居表示板)「小俣城山町」もありました。
地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/V9PLcAWmkaw
(ダジャレのようだけど、JR両毛線小俣駅から鶏足寺までの距離を計測したら、約2kmでした。)
本堂前の不動明王像と猿田彦碑
七福神の石像が置かれた宝船の池近くに、小さな不動明王像と猿田彦碑(庚申塔の一種)がありました。
不動明王像には、炎が赤く塗られていた形跡がある。
文化財指定の勅使門と本堂。
よく考えたら、今回アップ撮影した写真は3年前(2014年8月)の物ですが、「酉年」である2017年に再訪問できればよかったけど、11月の「文化財一斉公開」の開催時に別の地区へ行ってしまうかもしれないし…汗
参道西の庚申塔
天然記念物指定のタブノキの近くに向かい合わせで2列に並んだ庚申塔が6基?あります。
(その他の気になる石造物は日を改めて…)
地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/em1W1vnGMsA2