県道227号線沿いで、両毛線小俣駅の180m東、覆い屋付き庚申塔群の後ろの列に地蔵型の青面金剛がある。
庚申塔群の中には、「水天宮」や「二十三夜塔」なども紛れ込んでいる。
この2つも庚申塔かな、それとも?
区画整理や道路拡張により、この場所に集められたようだが、隣の石祠の前にある鳥居に神社の名称が記されていないが、「両毛の青面金剛」マップによれば、「山神社」とのこと。
(こちらを訪問した2014年8月末地点でマップに記載がなかったが、数週間後に追加されたようだ)
地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/c5RxEQ1v8tq
庚申塔群の中には、「水天宮」や「二十三夜塔」なども紛れ込んでいる。
この2つも庚申塔かな、それとも?
区画整理や道路拡張により、この場所に集められたようだが、隣の石祠の前にある鳥居に神社の名称が記されていないが、「両毛の青面金剛」マップによれば、「山神社」とのこと。
(こちらを訪問した2014年8月末地点でマップに記載がなかったが、数週間後に追加されたようだ)
地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/c5RxEQ1v8tq