2016年9月に訪問、宝光院の入口に万(萬)延元年建立の庚申塔があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f5/8d1312660a83449d279008daeb192d8e.jpg)
ブロック塀の高さから推測すると、高さは150cm以上あるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/77/3949320831da9c4e584e8cbb3e3a24c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/09/2c7b695c4040a1b12023e3b932f978f7.jpg)
普門品供養塔の右から2番目にある地蔵立像を見ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f7/b2427d72dd7bfaa4cb41e7eab37beecc.jpg)
なんだか様子がおかしい!
撮影当時は気づかなかったが、PCでガンマ値を上げたりしていたら、お顔の部分がどう見ても文字の庚申塔のようです。
(こちらのブログ記事を参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0d/1e13042a905bafed49baffb069075d14.jpg)
本堂前にある青面金剛像は、日を改めてアップ予定。
(令和2回目の庚申の日[7月22日]に庚申塔を撮影できるか微妙だったので、予約投稿です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f5/8d1312660a83449d279008daeb192d8e.jpg)
ブロック塀の高さから推測すると、高さは150cm以上あるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/77/3949320831da9c4e584e8cbb3e3a24c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/09/2c7b695c4040a1b12023e3b932f978f7.jpg)
普門品供養塔の右から2番目にある地蔵立像を見ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f7/b2427d72dd7bfaa4cb41e7eab37beecc.jpg)
なんだか様子がおかしい!
撮影当時は気づかなかったが、PCでガンマ値を上げたりしていたら、お顔の部分がどう見ても文字の庚申塔のようです。
(こちらのブログ記事を参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0d/1e13042a905bafed49baffb069075d14.jpg)
本堂前にある青面金剛像は、日を改めてアップ予定。
(令和2回目の庚申の日[7月22日]に庚申塔を撮影できるか微妙だったので、予約投稿です)