おはようございます、こんにちは、こんばんは。ちみかなです。
私は現在、鳥取住みです。そして、パズルと同等ぐらいにミステリーが好きです。
鳥取でミステリーといえば、名探偵コナン。
というわけで、学生最後の余暇に行ってきました。青山剛昌ふるさと館。
鳥取にはあるんですが、自分は鳥取東部住み、ふるさと館は結構西部寄り、しかも鳥取の
汽車は一時間に二、三本という頻度なので、時間調整が面倒くさくて行っていませんでした。
鳥取大学前駅を出発して、小一時間……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a6/e81f308e3af016e44caf5a7cfbd42485.jpg)
……着きました、由良駅です。この駅にくるのは二度目。一度目は自動車免許の取得のた
めにきました。
案内図を頼りに歩いていると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/37/40fdce1bc46efabf3142ecdc9de7fdf6.jpg)
コナン大橋がありました。
欄干ごとにコナンの像があります。
しばらく歩くと、新一の像も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a4/d1ac19b6380f0461d6c685183ea5dda8.jpg)
ここは休憩所みたいなスペースでした。他にも図書館の柱
に誰かと待っている新一の像や、マンホールにコナンの顔、道の端にコナン単行本を喪し
た石碑などもありました。
さて、駅から歩いて10分くらい。ついに着きました。青山剛昌ふるさと館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8f/d26b6921a3d402cc4a712325e79c9026.jpg)
入り口の前には阿笠博士愛用のビートルと少年探偵団の石像があります。
大人入場料金700円を払って中に入ると、紙を一枚渡されます。マイスター制度というの
を導入していて、館内の設備について、問題を答え、正解するとカードがもらえます。まず
は初級、次に来た時には中級、その次は上級……といった風にして、全問正解するとマイス
ターになれるのです。一回の来館につき一つの級しか受けられないというのがポイントで、
これによりリピーターを増やしているみたいですね。
館に入って最初にあるのは、大きなキック力増強シューズとコナン像数体、そして剛昌さん
のおいたちに関係するもの。小学生の作文や写真などもありました。
その次は青山剛昌さんにまつわる映像視聴室。数分で青山さんのおいたちが分かります。
続いて、青山さんの仕事場再現と生原稿の展示。仕事場再現のステージのみ、写真にとりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/52/07263d6cf15ba7f09d89998a20c8a598.jpg)
さらに進むと、コナンの中で使われたトリックのうちいくつかを体験してみようというコー
ナー。実際に体験できて、成功して面白かったですよ。
階段をのぼって二階。二階は二つの部屋があります。
コナンのパズルやゲームができる部屋と青山さんの直筆書簡の展示室。後者には、定時にな
ると鳴るベル+コナンのからくり人形もありました。時間まで待って鑑賞しましたが、から
くり人形はコミカルな動きをしていました。
ふるさと館の隣にはお土産屋さんもあって、コナングッズが買えます。
他にもスタンプラリーができたり、遊びどころのたくさんある施設で、昨日も平日にもか
かわらず、たくさんの子供連れ、大学生の団体がきていました。
また、時間があれば行って、マイスターの中級に挑戦してみたいです。
=========
引越しをする都合上、本日3/31をもってインターネットの契約がきれます。
また、4月以降の居住地についてインターネットができるか(するか)、未定です。
以上から、4月以降は更新が遅くなるかもしれません。更新が通常通り行えるようであれば
また、そのことを報告したいと思います。(といっても、更新頻度は今でもすごく少ないほうですが)
とりあえず「4月の美術館」は本日中に予約投稿しておきます。
私は現在、鳥取住みです。そして、パズルと同等ぐらいにミステリーが好きです。
鳥取でミステリーといえば、名探偵コナン。
というわけで、学生最後の余暇に行ってきました。青山剛昌ふるさと館。
鳥取にはあるんですが、自分は鳥取東部住み、ふるさと館は結構西部寄り、しかも鳥取の
汽車は一時間に二、三本という頻度なので、時間調整が面倒くさくて行っていませんでした。
鳥取大学前駅を出発して、小一時間……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a6/e81f308e3af016e44caf5a7cfbd42485.jpg)
……着きました、由良駅です。この駅にくるのは二度目。一度目は自動車免許の取得のた
めにきました。
案内図を頼りに歩いていると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/37/40fdce1bc46efabf3142ecdc9de7fdf6.jpg)
コナン大橋がありました。
欄干ごとにコナンの像があります。
しばらく歩くと、新一の像も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a4/d1ac19b6380f0461d6c685183ea5dda8.jpg)
ここは休憩所みたいなスペースでした。他にも図書館の柱
に誰かと待っている新一の像や、マンホールにコナンの顔、道の端にコナン単行本を喪し
た石碑などもありました。
さて、駅から歩いて10分くらい。ついに着きました。青山剛昌ふるさと館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8f/d26b6921a3d402cc4a712325e79c9026.jpg)
入り口の前には阿笠博士愛用のビートルと少年探偵団の石像があります。
大人入場料金700円を払って中に入ると、紙を一枚渡されます。マイスター制度というの
を導入していて、館内の設備について、問題を答え、正解するとカードがもらえます。まず
は初級、次に来た時には中級、その次は上級……といった風にして、全問正解するとマイス
ターになれるのです。一回の来館につき一つの級しか受けられないというのがポイントで、
これによりリピーターを増やしているみたいですね。
館に入って最初にあるのは、大きなキック力増強シューズとコナン像数体、そして剛昌さん
のおいたちに関係するもの。小学生の作文や写真などもありました。
その次は青山剛昌さんにまつわる映像視聴室。数分で青山さんのおいたちが分かります。
続いて、青山さんの仕事場再現と生原稿の展示。仕事場再現のステージのみ、写真にとりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/52/07263d6cf15ba7f09d89998a20c8a598.jpg)
さらに進むと、コナンの中で使われたトリックのうちいくつかを体験してみようというコー
ナー。実際に体験できて、成功して面白かったですよ。
階段をのぼって二階。二階は二つの部屋があります。
コナンのパズルやゲームができる部屋と青山さんの直筆書簡の展示室。後者には、定時にな
ると鳴るベル+コナンのからくり人形もありました。時間まで待って鑑賞しましたが、から
くり人形はコミカルな動きをしていました。
ふるさと館の隣にはお土産屋さんもあって、コナングッズが買えます。
他にもスタンプラリーができたり、遊びどころのたくさんある施設で、昨日も平日にもか
かわらず、たくさんの子供連れ、大学生の団体がきていました。
また、時間があれば行って、マイスターの中級に挑戦してみたいです。
=========
引越しをする都合上、本日3/31をもってインターネットの契約がきれます。
また、4月以降の居住地についてインターネットができるか(するか)、未定です。
以上から、4月以降は更新が遅くなるかもしれません。更新が通常通り行えるようであれば
また、そのことを報告したいと思います。(といっても、更新頻度は今でもすごく少ないほうですが)
とりあえず「4月の美術館」は本日中に予約投稿しておきます。