おはようございます、こんにちは、こんばんは。ちみかなです。
パズル通信ニコリ133号が発売されます。そして、自作問題が一問掲載されています。
自作問題はセレクト漢字の2問目(おてごろ)です。
ニコリ社様、ありがとうございます。
今回は裄紘さんの掲載作が多いみたい。そして、前回のコムオフ三次会でご一緒してい
ただいたうしのちちさんの問題が四角に切れ2番(おてごろ)として掲載されています。今回が
初掲載だそうで、何よりも先に解きました。
序盤でちょっと考えさせられ、でも後半にいくにつれて筆の加速度が増す、面白い問題でした。
あと、今回の目玉はなんといってもスリザーリンクとカックロのハイパージャイアント。
いやぁ、もう、どっひゃーっていう感じです。カックロ、これ一問とけたら解かず嫌いが
克服されるかな。
のりのりとシャカシャカは次から同時昇格で、おめでたい。
今回はこんなところですね。
画像は橋をかけろです。カンペンはこちら。
おはようございます、こんにちは、こんばんは。ちみかなです。
越前魔太郎の魔界探偵 冥王星Oシリーズ読了しました。実際に読んだのは
ヴァイオリンのV
ウォーキングのW
ホーマーのH
ペインのP
ジャンクションのJ
トイポックスのT
デッドドールのダブルD
本当はフィータスのFというのもあるのですが、これは雑誌掲載作なので読めませんでした。
ただ、読了したとはいうものの、個人的には読み方を間違えたのかな、と。
このシリーズは講談社ノベルスとメディアワークスが刊行してるんですが、自分は前者が
ミステリー、後者がライトノベルというイメージがあってその前提でよんだんです。
でも、実際、後者のレーベルから出版されたもののほうがミステリーとしては質が高い。
むしろ、講談社から出ている書籍は人こそ死ぬもののミステリーという範疇ではないような
気がします。
ダークさを増やしたハリーポッター、みたいな読み方だったらもっと楽しめたのかも。
残念。
越前魔太郎の魔界探偵 冥王星Oシリーズ読了しました。実際に読んだのは
ヴァイオリンのV
ウォーキングのW
ホーマーのH
ペインのP
ジャンクションのJ
トイポックスのT
デッドドールのダブルD
本当はフィータスのFというのもあるのですが、これは雑誌掲載作なので読めませんでした。
ただ、読了したとはいうものの、個人的には読み方を間違えたのかな、と。
このシリーズは講談社ノベルスとメディアワークスが刊行してるんですが、自分は前者が
ミステリー、後者がライトノベルというイメージがあってその前提でよんだんです。
でも、実際、後者のレーベルから出版されたもののほうがミステリーとしては質が高い。
むしろ、講談社から出ている書籍は人こそ死ぬもののミステリーという範疇ではないような
気がします。
ダークさを増やしたハリーポッター、みたいな読み方だったらもっと楽しめたのかも。
残念。