ちみかなのブログ

日常ときどきパズル・クイズ、ときどき小説、について適当に書いていくブログです。

多摩放談会(2010年12月)。

2010-12-12 00:52:33 | 日記
おはようございます、こんにちは、こんばんは。ちみかなです。

本日は多摩放談会に参加してまいりました。

小見枝まやさんが司会進行をつとめてくださいました。

ワールドカフェという、3つのお題のうち、ひとつについて3~4人で話しあうという形式で

進行していきました。

話しあいは前半と後半、2回あり、ホストと呼ばれる人は2回とも同じお題について、ホスト

以外の人は違うお題について話し合います。

前半:自分はたまほー発のオモパを作ろうという題で、一ノコトさん、ぺんしるろけっとさん

裄紘さん、の4人で話すことに。

たまほーという言葉から、線引き系のパズルを編み出すもルール策定だけで時間切れ。

じゃんけんでホストを決めることになり、結果、自分がホストになりました。

後半:まいなすよんさんと転倒虫さんの3人で、一転、新しいパズルを考えることになりました。

今度はジャンルから絞ってワード系にしよう、今はどんなのがあるかな、と話しているうちに

またもや時間切れ。ちなみに後半の自分は名ばかりホスト、進行はよん様がしてくださいました。

よん様、ありがとうございます。

他のグループでは数独以外にも激辛○○を作るべきだ、みたいな話などが出ていた「ようです」。

休憩中にはおかしをつまんだり、湾狼子さんとおんきごうさん方々と

軽くお話したりして、湾狼子さんの読み方や133号の全解きについて訊きました。

その後は景品交換。自分はかみなりおこしと東大パズル研究会のパズル雑誌をいただきました。

二次会では主に裄紘さんとパズルのこと・就活のこと・研究のこと等々いろいろお話し、

三次会では大人な方々と、くだらない(?)話題について話していました。(笑)


 * * * * *

本日、参加された方。お疲れさまでした&ありがとうございました。

本家放談会とはまた違った趣があり、とても楽しかったです。

 
今回で、今年のニコリに関連するイベントはすべて終わったみたいですね。(関西では

放談会があるようですが)今日、皆さんと別れるときは「よいお年をー」と言って別れましたし。


10月末日時点にはニコリ関係者といえばチェバの定理さんぐらいしか知らなかったのに、

ニコリまつり、本家放談会、ニコリコムオフ会、多摩放談会とイベントに参加するにつれて

たくさんの方と出会い、話し、充実した2ヶ月でした。正直、まだまだ顔と名前が一致して

いない方もたくさんいらっしゃいますが、来年も参加できる限りはイベントに積極的に参加

していきたいと思いますので、来年度もどうぞよろしくお願いいたします。


……と1年を締めくくるのはまだ早いかな?(笑)


さて、画像はましゅです。カンペンはこちら

P.S.なんだか自分、会う人会う人に自分が勤めている会社のことを悪く言っているような

気がするんですが、今の会社に就職できてなかったら今日の放談会にも参加できなかったし、

本当に、本当に心の底から今の会社には感謝しています。そのことをここに明言しておきます。