てくてく歩く ぷくぷく笑う 

自分の歩幅で、自分の速さで歩いていこう。今日はどんな日、明日はどんな日。毎日てくてく、こつこつと。

ええええ! 野菜がダイエットですかあ!

2009年08月12日 21時39分22秒 | 料理
これは、ちぎり絵ではありません。


毎日の生活に、美味しいヒントをたくさん下さるようちゃんばあばさんのブログのドライキュウリをまねしました!

 今日 仕事と個展の作品搬入から帰ってきたのが夜9時頃。

 たーのしみにして、野菜を見ると。

  えええええええええええええええええ!

 小っちゃ!

 切って干したときは、乗り切れないほどだったのにい!
 そんなんに なっちまったのかい!

 そんなに水分ばっかりだったのおかい!
 
 こうなったら、うんと干して からからにして瓶に詰めようかな!
 きれいかも!

 小っちゃくなったけど、便利かも!
 
 あー ほんと ビックリした。
 野菜もダイエット するのですね。

阿修羅展

2009年08月12日 02時32分28秒 | 旅行
先週の木曜日から金曜日にかけて、個展用の額縁を買いに福岡へ行ってきた。

この前、額縁を買ったときに社長?が「まだまだ倉庫に昔のがたーくさんあるんですよ」と話したのを覚えていたから。

まずは店頭の額をいろいろ見て、そして店員さんに「この前伺ったときに、社長が倉庫に・・」と言うと、社長がそれを聞いて「はいはいはい!ございますよ!お安くしときます」。

 はい。待ってました。
 額縁、マット、額装を入れて○全て千円にしてもらえた。
 9点 購入。

 重かった。

 翌日は、大宰府の九州国立博物館で「国宝 阿修羅展」を。
 開場まもない時間に行ったというのに、すでにすごい人。
 フィギア売り場では長蛇。の列。

 阿修羅像の前では、観客が像の周りで停滞。
 係員が「それではせーの! ヨイショ!ヨイショ!」と掛け声をksけて、左に廻るよう促していたのが、面白かった。
 あまり動いていないようだったが。

 それにしても、何というか、福岡県民の向学心・学びたい知りたいという心が老若男女問わずに根づいているように思えてしょうがない。
宮崎の博物館や美術館で見る風景は、身を乗り出して説明をじっくり読む人とか、つまり作品の前の滞在時間が圧倒的に違うのだ。

かく言う私も・・・どちらかと言うと・・つーつーつらつら派だ。

 それにしても、微笑んでいるようにも悲しんでいるようにも戒めているようにも見える顔 顔 顔だった。

博物館を後にして立ち寄ったお茶屋で、梅ヶ枝餅を。後から入ってきたお二人の話しでは、阿修羅像を見るのに1時間町だったとか。