てくてく歩く ぷくぷく笑う 

自分の歩幅で、自分の速さで歩いていこう。今日はどんな日、明日はどんな日。毎日てくてく、こつこつと。

え!!

2011年07月31日 12時29分39秒 | 休日

  今日は地区の「七夕道づくり」という道路清掃の日でした。

  ここの方たち ほとんどのお宅が電動草刈り機のすんごいのをお持ちで、わたしゃ今年も熊手と火ハサミ、ゴミ袋でゴミ拾い係です。


  終わると いつもお茶(ビールやジュース)やお菓子、今年はバナナも出て井戸端会議になりました。


  いろんな話の流れで・・・・え!

  「すみません、夏休みの子どもの宿題 手伝ってください」と言われました。

  何でも、子どもが食べるおやつづくりと、工作だそうです。

  「これなら ○○さんしかいない」となったそうで・・・。

  えええええええええええ!
  家庭教師 でしょうか!
  
  夏限定 面白いかも。
  何作ろうかなあ。工作はだいたい決まった。
  後は本人が造りたいか。

 
*写真は「夏休みと言えば 虫」と思う私。の写真。

アンズの駅デビュー

2011年07月31日 07時38分20秒 | 仲間(動物篇)

 昨日 アンズちゃんは こんな一日でした。

1、車に乗せられる。車はあまり好きじゃなく、すぐゲーしてしまう。

2.最初にゴミセンターに行き、段ボールなどの資源ごみを捨てる。
  アンズ 椅子の下でビクビクする。
  でも、係の人が車に近寄ってくると何だか嬉しくて尻尾を振る。

3、初めて、えびの駅に行く。
  降りると、5~6人の人たちに笑顔で迎えられる。

4、頭をなでられる、顎をなでられる、お尻をなでられる、せなかを触られる。
  「かわいい かわいい!」と言われて超有頂天!

5、駅を守るボランティアのおじちゃんから、お菓子の黒棒をもらう。
  おすわりもせずに、すぐ食べる。

6.「お手!」「お座り!」を言われる。お座りはできるけど、お手は・・首をかしげてすり抜ける。

7.だんだん化けの皮がはげてきて「落ち着きがない」と言われ、飼い主へこむ。

8、ボランティアのおじちゃんが「散歩 してきていい?」と言い、おじちゃんとどこかへ。

9、帰ってくるなり「おっきなウン○したなあ」。

10.おじちゃんに気に入られ、お水を手で飲ませてもらう。

11、「落ち着きがないけど、かわいい犬やねえ。また時々連れてきて」と言われ、二人でニヒニヒと笑う。

  この日、アンズは初めて電車を観ました!
  
*写真は、6月に撮影したえびの駅構内。アジサイが咲いていた頃です。