
今日、キリンのホワイトビールというのを飲んだ。
う! 味噌の味! というのは御幣があるかも。
この独特の風味は、麹・・酵母の味かな。
熊本の銀河高原ビールとすごく似た味。
好きな人は好き、嫌いな人は嫌いだろうな。
その後、キリンの「キリン・ザ・ゴールド」というのを飲んだ。
うーん、最初のインパクトが強かったので、普通に感じた。
キリン、いいじゃん。という感じ。
ハートランドもいいし。
とにかく、夏はビールがうまいのだ。
写真は関係ないけど、パパイア。
う! 味噌の味! というのは御幣があるかも。
この独特の風味は、麹・・酵母の味かな。
熊本の銀河高原ビールとすごく似た味。
好きな人は好き、嫌いな人は嫌いだろうな。
その後、キリンの「キリン・ザ・ゴールド」というのを飲んだ。
うーん、最初のインパクトが強かったので、普通に感じた。
キリン、いいじゃん。という感じ。
ハートランドもいいし。
とにかく、夏はビールがうまいのだ。
写真は関係ないけど、パパイア。
入道雲も、まるでビールのようですね!
今日から8月で暑さもピーク。
お体 お気をつけください。
ビールは僕も大好きなんですけど、多少からだのことを気にして、
最近は“ホッピー”しかも黒を愛用しています。
ビールの味わいもする焼酎なんですけれど、
何しろビールの「プリン体」がこれには無いといいます。
ホッピーと言えばちょっと昔までは、赤提灯で安酒飲むオヤジのイメージが強かったですけど、
今はそうでもなくなりつつあります。
ゆーりーさんも是非チャレンジしてみて下さい。
しかし、宮崎もパパイヤの産地なんですよねぇ・・・
僕はパパイヤに目がありません。
今年は既に、沖縄産のパパイヤ5個平らげています。
ホッピー。
宮崎では、あまりなじみがない飲み物ですが、吉田類さんの・・何だっけ酒場紀行の番組でホッピーを知りました。
宮崎市内の居酒屋さんでもホッピーを出すお店は、東京からのお客さんが来るお店です。
が!最近、近所にできたスーパーでホッピーを売り始めました。
一度、飲んでみようと思っていたところです。
今度、何人か集まった時にみんなで飲んで盛り上がろう!
ホッピーのおいしい飲み方を調べてみようっと。
焼き鳥が合うんですか?
もつ煮とか。
ホッピーを買いに行ったら「くーるまに、ホッピー!」
パパイア、果物で召し上がりました?
私は、青パパイアを買ったので、炒めて食べました。
青い方が安いかも。
5個も召し上がったんですか?
すごーい。
あ、今日 桃を頂きました。
桃はむくのが難しい。
最近は、さまざまな種類のビールがあるようですね。「ホワイトビール」という文字に反応して文章を読ませていただきました。
というのも、昨夜、私がいただいたビールの缶の下地の色が白だったように想い出したからです。
今、台所に行って確認してきたところ、真っ白ではなく、パールホワイトといったと感じでしょうか。キリンではなく、サッポロの「エーデルピルス」とありました。
コメントするほどのことでもありませんでしたね^^失礼しました。
エーデルビール。今日、いつものスーパーで探してみまーす!
飲んでみます。
爽やかな 味かな。
花のエーデルワイス思い出しました。
ちなみに、ワイングラス講習会で、クリスタルで飲むお酒のおいしさを知り、以来、クリスタルで飲んでます。味が、違う。みたい!