「自分で精米をやってごらん?」とUさんから言われたのは日曜日。
昨日 モミがついたままのお米を 精米機にかけました。
200円で、ガーッ! と ザーッ!と 出てきました。
はやぇも 速ぇー! (えびのでは 同じ言葉を二回繰り返すのが 王道なのです!)
はやぇも はやぇ! どう発音されますか?
「自分で精米をやってごらん?」とUさんから言われたのは日曜日。
昨日 モミがついたままのお米を 精米機にかけました。
200円で、ガーッ! と ザーッ!と 出てきました。
はやぇも 速ぇー! (えびのでは 同じ言葉を二回繰り返すのが 王道なのです!)
はやぇも はやぇ! どう発音されますか?
イントネーションは忘れました。
小林にいたころは少しはしゃべれましたが。
精米したての米は美味しいでしょうねえ。
はやぇ??
岡山弁でいくと
『でぇれぇはえぇ』
『ぼれぇはえぇ』
『でろぉはえぇ』
『どぇれぇことはえぇ』
などなど・・
発音通りに書けりゃしません
『すごく』を表す岡山弁ってたくさんあるなぁ
ちなみに私は
『すげぇはえぇ』もしくは『でれぇはえぇ』
家では
『すっごいはやいよ』
・・と言います
家では岡山弁は使わないなぁ・・
時々出るけど
うふっ
小生は はやっ!
今日も 寒いです!
ハエモハエー そっか!
こう書けば簡単ですね。
精米したてのお米って 袋を開けた途端にいい香りがしました。お米を研ぐ時も いい香りです!
ありがたいことです。
んっぐ!岡山弁って いろいろあるんですねえ。
パターンがいろいろあって 微妙に使い分けるのかなあ。
なんか あの人 思い出した。
赤カブ検事 あの舞台って 近いです?
なんか 言葉が似てるかなあ!
>どぇれぇこと はえぇ
気にいった!
おはようござります。
>↑↑↑↑ ↓↓↓
そうそう!その通りです!
すごい!
前に 姉や友達と滋賀県に旅行に行って タクシーにのり 思い切り岡山弁で話していたら
「あんたら ナゴヤの人?」と聞かれました。
赤カブ検事の言葉を聞いていると なんだか イントネーションが似ているんだわ。
あれは 飛騨高山が舞台だけど 二人は名古屋出身の夫婦ということになっているそうだから。
今日も 寒いですね!
>でえれえ = どえらく? 大きく?かな?
赤カブ検事 そっか 飛騨高山でした!
あの 赤カブのお漬物 美味しそうだなあって いつも見てました。
で 名古屋出身なんだあ。
お詳しい!!!