言語聴覚士の独り言

言語聴覚士の日記

体育の日→スポーツの日 なぜ?

2022-10-10 21:45:00 | 日記
今朝、子どもに「今日は何の日でしょう?」と言われ

自信満々に『体育の日』と答えました。

「ブッブッ〜!正解はスポーツの日でした!」

そう言われてみるとカレンダーにスポーツの日と書いてあります。

いつから、何のために変更したのでしょうか?

調べてみました。

昭和38年(1964年)10月10日に東京オリンピック開会式が行われました。

そして昭和41年(1966年)に10月10日が『体育の日』と国民の祝日となりました。

ちなみに10月10日を東京オリンピックの開会式の日に選んだ理由は天気を考慮したとのこと。

当時、10月で1番晴れる日を調べると10月14日(水)が1位、10月10日(土)が2位で土曜日の10日が選ばれました。

しかし、現在は気候の変動があり秋の東京での晴れの特異日特異日とは「〇月〇日は晴れ(雨・曇り)の日が多い」と統計的に確認されている日のこと。偶然とは思われないほどの高い確率で、特定の天気が現れやすい日)は11月3日(文化の日)です。

話を元に戻します。

その後、ハッピーマンデー制度が導入されらことによって、体育の日は平成12年(2000年)から10月の第2月曜日になりました。

そして、令和2年(2020年)から「体育の日」を「スポーツの日」という名称を変更するという改正法案が可決されました。

理由は「体育」とは体を成長、発達させるための教育であり、そのための技術や知識を習得させる強化という教育的な意味合いが強かったため、純粋に運動を楽しむことを表現するために世界的に使われている「スポーツ」という言葉に変更することが目的です。

スポーツ議員連盟が平成29年(2017年)ごろから動いて決まりました。

まとめると

◉昭和のオリンピックから体育の日が始まった
◉令和のオリンピックから名称がスポーツの日に変わった
◉10月10日が1番晴れる日ではない

スポーツの秋には変わりないので身体を動かしてリフレッシュしましょう!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿