[コロッケぱらだいす ごきげん歌謡笑劇団]の番組放送が無事終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7e/629402a715297b7afeba238d7fed98af.jpg)
私は女房さちの織機の出演と[もの知り歴史塾]で木綿と織物の解説者として
出演させていただきました。
実に楽しく愉快な笑劇団で腹を抱えて笑いました。
沢山の人達に見てくれるようにお願いしていましたが、
放送を見て沢山の人から「見たよ」の電話を戴きありがとうございました。
今、放送前からの緊張から解放されていまはホッとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/68/7cf5cbf00066ba6973f4037a5a3a2f00.jpg)
番組スタッフの舞台作りの苦労を市民会館において見させていただきました。
大道具、小道具のみなさんのテキパキとした舞台作り、最先端の放送技術を
誇るNHKでも「一尺上手」「⒈5尺下手」の声を聴いて
思わぬところで江戸時代を見たようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ee/facfcbe090a536d3dd9115ff8321e910.jpg)
女房さち役の小林幸子さんには、出演前の忙しい時間に江戸時代の古い織機の
練習で織にくいところを工夫していただき見事に織り上げて下さいました。
気さくな小林幸子さんの使う織機の手入れができて幸せでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/67/06a433fd3479b4ee06e35eb43903c12d.jpg)
舞台裏でもいつも明るく楽しい渡辺徹さん、歴史塾では奥様のことで
明るく演出していただきました。リハーサルも手抜き無しで全力投球で
本番はさすがに二枚目俳優でした。
福田こうへいさんは幕間には物静かなお兄さんでした、福田さんの演技と歌での
エネルギーは凄いなーと聞き惚れ見惚れでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7a/6b57b9e7a077868fa9dbe5684bdbd165.jpg)
私も大フアンの瀬口侑希さんとアコーデオン奏者の山岡秀明さんは
今回が最後の出演と知り、寂しい想いで見ていました。
瀬口さんとリハーサルの合間に出会う度に笑顔で挨拶をいただき嬉しかったです。
ハライチさんのお二人の[カモメのジョナサン]が主役みたいな劇でした。
腹を抱える爆笑シーンをリハーサルで2回ほど見ましたがいつも全力での
演技で人気者の理由が分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6a/a17fc0285eb17d9788b72c600932294d.jpg)
作家の元木さん、ディレクターの今井さん、チーフディレクターの松崎さん、ご苦労様でした。
放送が大成功でしたから松崎さんの胃痛は治ったことと思います。
また蒲郡へお出での時は竹島に遊びに寄ってください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7a/1f1cd7e23b5043cba45a6fce3cee27c7.jpg)
[ごきげん歌謡笑劇団] 愛知県蒲郡市編
蒲郡の竹島を舞台に三河織りの物語を見ていただいてありがとうございました。
竹ログブログに番組画像掲載の承諾をNHKより得ましたので載せました。