
今日の竣成苑の芝生広場には幼稚園の園児たちが遠足に来ていました。
可愛い子供達が遊ぶ楽しい声が響く竹島海岸でした。
教室内では木曜日手織り教室が開かれて生徒さんはそれぞれ課題に取り組んでいました。

豊川市から通う田中さんは千鳥格子を織り始めました。
4枚ソーコーで綾織を織り格子縞により千鳥柄を織り出します。
2/2綾組織ではあるがソーコー操作と緯糸の通し方で両耳が綺麗に
織れる方法を学んでいました。

その横ではひろみさんがカツオ縞の反物を織るために
整経を終えた経て糸の筬通しの前の工程である荒筬通しを学んでいます。
自ら書き出したデザインを元にCG処理した企画紋栓図片手に
作業が始まっています。

岡崎市から通う利枝さんは自分が栽培した綿を使って臥雲式紡績機で
紡いだ糸と、一般紡績糸の両方を使った織物を織ります。
織り上がったらスカートを作る準備に入りましたが、
金を出しても買えない貴重なファッションが出現することを
楽しみにして見守ることにしよう。