韓国が何を意気込んで、福島原発からの処理水海洋放出を批判するのか、
当ブログはとんと理由が分からない。究極的には、原発稼働諸国を
全て敵に回して、活動するのだと見えるが、産経新聞に拠れば、
韓国原発からの放出は、月城・古里原発…53兆ベクレル と聞いている。
1972年ロンドン条約並びに1993年ロンドン議定書で、国際社会の同意は得ている。https://atomica.jaea.go.jp/data/detail/dat_detail_13-04-01-03.html
しかも、海洋放出の案件については、米国もIAIEも問題無しとしているが、
韓国は国家を挙げて、国際条約違反に励むつもりか、国際社会に反する活動である。
立憲民主党枝野幸男代表と福山哲郎幹事長とが野党の意見として、
海洋放出に反対し、今期の衆議院選挙の争点化する意図である。
まるで、韓国の意見を表明するかのような事案に、恐懼して止まない。
科学技術を敵視する態度は、原発ゼロやコロナゼロに見える。
従軍慰安婦問題を焚き付けた張本人である朝日新聞も、同様趣旨の意見を
表明しているが、科学技術に対する反対は、極めて反社会活動に見える。
(引用開始)
2019年7月に日本政府が発表した対韓輸出管理厳格化・適正化措置を「輸出規制」と呼んだり、2018年10月に大法院判決で旧朝鮮半島出身労働者が勝訴した自称元徴用工問題を「強制徴用問題」と呼んだりすることは、その典型例でしょう。
https://shinjukuacc.com/20210414-02/
(引用終わり)
今回の海洋放出について、日本メデイアは「汚染水」と報道しているが、
正しくは、日本政府の言葉も「処理水」である。
中国や韓国の宣伝活動に、日本メデイアがマッチポンプする事態を、
深く憂う。菅義偉総理大臣は2021年4月13日、福島第一原発の「多核種除去設備」(ALPS)で処理した水(いわゆるALPS処理水)の海洋放出が「現実的」と判断し、準備作業を進めたうえで、2年後をめどに海洋放出を開始すると発表しました。
【速報】韓国政府「日本の汚染水排出決定に強い遺憾、被害が発生したら賠償を要求する」
2021年04月14日08:43 | カテゴリ:韓国 北朝鮮
https://hosyusokuhou.jp/archives/48900115.html
1: マカダミア ★ 2021/04/14(水) 07:53:34.73 ID:CAP_USER.net
首相室側「米国の立場はIAEAによる検証に重点置くということ」
韓国政府が日本の福島第一原発の放射性物質汚染水の海洋放出決定に対し、強い遺憾の意を示した。そして、「韓国国民の安全のために必要なすべての措置を取る」と明らかにした。
政府は同日、ク・ユンチョル国務調整室長の主宰で、外交部、海洋水産部、原子力安全委員会など関係省庁次官による緊急会議を開き、日本政府の放射能汚染水の海洋放出決定に対する立場を明らかにした。
ク・ユンチョル室長は「政府は日本の福島原発汚染水の処理過程全般に対する透明な情報公開と検証を強く求める」とし、「今回の決定に対する韓国国民の反対を日本政府に明確に伝える」と述べた。特に政府は国民の安全のための具体的な措置を日本に強く要求する一方、国際原子力機関(IAEA)など国際社会にも汚染の程度について客観的な検証を要請する予定だ。
さらに「国際的な検証または韓国の科学的なモニタリングを通して被害が発生した場合、賠償や中止要求など断固たる措置を取る」とし、「モニタリングや国際社会の検証を通してデータを集めた後、(国際海洋法裁判所への提訴についても)判断できるだろう」と明らかにした。輸入食品の放射能検査や原産地をめぐる取り締まりは徹底的に行うものの、国際海洋法裁判所に提訴するかどうかはより慎重に判断するという意味だ。
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/39698.html
https://atomica.jaea.go.jp/data/detail/dat_detail_13-04-01-03.html
<大項目> 国際協力・原子力関連機関
<中項目> 国際条約・協定等
<小項目> 国際条約
<タイトル>
廃棄物投棄に係わる海洋汚染防止条約(ロンドン条約) (13-04-01-03)
<概要>
廃棄物その他の投棄に係わる海洋汚染防止に関する条約(通称、ロンドン条約)は、1972年の海洋汚染防止国際会議(ロンドン会議)での採択に基づき1975年に発効しており、その目的は、放射性廃棄物その他の廃棄物の海洋への故意の投棄を制限することにある。この条約では、(1)投棄禁止の廃棄物、(2)投棄のため適当な国家機関の事前の特別許可を必要とする廃棄物、(3)投棄のため事前の一般許可だけを必要とする廃棄物と、投棄規制の違いによって3つに区分されている。1993年の会議では、海洋投棄禁止対象の物質が高レベルのもののみから「放射性廃棄物およびその他の放射性物質」(「放射性廃棄物等」)に拡張された(「ロンドン条約の改正」)。25年以内に低レベル放射性廃棄物等の海洋投棄の禁止措置は再検討されることになっている。また、デ・ミニミス・レベル(規制除外レベル)以下のものは禁止対象としないが、IAEAの検討を待って採用することになった(「免除レベルの追加」)。
ロンドン条約による海洋投棄規制を強化するため、「1996年の議定書」が採択され、2006年3月に発効している。
<更新年月>
2006年08月
<本文>
1.ロンドン条約の締結の経緯と主な内容
1972年6月ストックホルムで開かれた国連の人間環境会議は、さまざまな分野に影響を与えたが、放射性廃棄物の海洋投棄にも、新しい方向を切り開いた。
決議の1つを受けて、1972年11月ロンドンで「海洋汚染防止に関する国際会議」が開かれ、「廃棄物その他の投棄による海洋汚染の防止に関する条約」が採択された。この条約は「ロンドン条約」と通称され1975年8月に発効し、放射性廃棄物に限らず廃棄物の海洋への故意の投棄が制限されることになった。図1に現行条約の概要を示す。
この条約では、廃棄物は投棄規制の違いによって次の3種類に分類される。
(1)投棄禁止のもの
条約付属書Iに記されている有機ハロゲン化合物、水銀とその化合物、カドミウムとその化合物、耐久性のあるプラスチックおよび合成物質、原油・重油・潤滑油などとそれらの混合物、生物戦用・化学戦用に製造された物質、および公衆衛生学的・生物学的などの理由で、権限ある国際機関(現在ではIAEA)により海洋投棄不適当と定義される高レベル放射性廃棄物、またはその他の高レベル放射性物質。
投棄不適とされる高レベル廃棄物の定義は、表1のようなものである。
(2)投棄のため適当な国家機関の事前の特別許可を必要とするもの
付属書IIに記されているヒ素・鉛・銅・亜鉛・それらの化合物。
有機ケイ素化合物、シアン化合物・フッ化物・殺虫剤およびその副産物を相当量含む廃棄物。
以上の物質・ベリリウム・クロム・ニッケル・バナジウムおよびそれらの化合物を含む廃棄物と同時に多量の酸・アルカリを投棄する場合
海底に沈んで漁業および船舶航行に重大な障害をもたらすコンテナ。
金属屑およびその他の大形の廃棄物。
および前項に含まれない放射性廃棄物、またはその他の放射性物質。
(3)投棄のため事前の一般許可だけを必要とするもの
その他のすべての廃棄物または物質。
ロンドン条約の締約国は1976年9月、条約の事務局であるロンドンの国際海事機関(IMO)本部で、第1回締約国協議会議を開催し、それ以来現在まで、毎年1回締約国協議会議が開かれている。
条約の批准国は2003年6月現在で日本を含め80か国と1地域である。日本は1973年6月22日に調印、1979年3月批准承認に関する閣議決定、1980年5月9日の第91回国会で承認、10月15日政府が正式に批准書を寄託した。「海洋汚染および海上災害の防止に関する規則(海防法)」、「廃棄物の処理および清掃に関する法律(廃掃法)」により、廃棄物の海洋投入処分の適切な管理に努めている。
ロンドン条約の経緯を表2に示す。
2.1993年の締約国協議会議(ロンドン条約の改正)
11月8日から12日までロンドンのIMO本部で開催されたロンドン条約締約国協議会議では、本条約が採択されて20年目にあたる前年からの条約改正の検討を踏まえ、条約改正問題が主要課題となった。改正されたロンドン条約は採択後100日の1994年2月20日に自動的に発効となった。
その中で各締約国の関心の高い事項は、放射性廃棄物の海洋投棄、産業廃棄物の海洋投棄、洋上焼却の3つであった。特に、放射性廃棄物の海洋投棄の取扱いは、ロシアが低レベルの放射性廃液を日本海に投棄したことを契機として国内で政治問題化したことにより、マスコミの注目するところとなった。
会議の結果については、3つのポイントがある。第1は、低レベルを含め免除レベル(規制除去レベル)以上の「放射性廃棄物およびその他の放射性物質」は、付属書の改正により、条約上海洋投棄が禁止されることになったことである(海洋投棄禁止の対象が「高レベル放射性廃棄物およびその他の放射性物質」から「放射性廃棄物およびその他の放射性物質」に変更)。第2は、今回新たに海洋投棄が禁止されることになった低レベル放射性廃棄物の取扱いについては、この改正が採択されてから25年以内にその禁止措置を再検討するとの見直しの条件がつけられたことである。第3は、国際原子力機関(IAEA)により定義され締約国により採択されるデ・ミニミス・レベル(免除放射能レベル)以下の放射性廃棄物およびその他の放射性物質を海洋投棄の禁止の対象としないこととした(「免除レベルの概念の追加」)。また免除レベルについてはIAEAの検討を待って採用することになった。
3.1996年の議定書
ロンドン条約による海洋投棄規制を強化するため、下記内容の「1996年の議定書」が採択され、2006年3月に発効している。わが国では、同議定書に対応した改正海防法の2007年4月施行に向けた準備が進められている(表3および図2、図3参照)。
(1)議定書の附属書Iの廃棄物等(しゅんせつ物、下水汚泥等)を除き、廃棄物等の海洋投棄は禁止する。
(2)議定書の附属書Iの廃棄物等の海洋投棄についても、附属書IIに従った許可を必要とする。
なお、船舶等において発生した廃棄物等の投棄については、「1973年の船舶による汚染のための国際条約に関する1978年の議定書」(MARPOL73/78条約)で規制されている。
<図/表>
表1 ロンドン条約により投棄不適とされる高レベル放射性廃棄物の定義(1993年改正前)
表2 ロンドン条約の経緯
表3 1996年議定書の主な内容
図1 現行条約の概要
図2 96年議定書の概要
図3 条約と96年議定書とにおける各投棄可能品目のイメージ
・図表を一括してダウンロードする場合は ここをクリックして下さい。
<関連タイトル>
旧ソ連による放射性廃棄物の海洋投棄に関する我が国の対応 (11-02-05-04)
国際海事機関(IMO)の活動 (13-01-01-16)
ロシア連邦による隣接海への放射性廃棄物の海洋投棄 (14-06-01-16)
<参考文献>
(1)(財)日本原子力文化振興財団:放射性廃棄物の処理・処分−海洋投棄のロンドン条約発効(プレスレリーズNo.80)(1980年11月)
(2)(社)日本原子力産業会議:原子力産業新聞、ロンドン条約締約国会議に参加して(1993年11月25日)
(3)日本原子力産業会議(編・刊):原子力ポケットブック1998/99年版(1999年2月)、p.224−225
(4)(財)原子力環境整備センター:放射性廃棄物データブック(1995年12月)、p.70
(5)外務省ホームページ:外交政策、海洋、廃棄物その他の物の投棄による海洋汚染の防止に関する条約(ロンドン条約)(平成18年6月)
(6)環境省ホームページ:今後の廃棄物の海洋投入処分等の在り方について、参考資料1ロンドン条約及びロンドン条約96年議定書の概要(平成15年12月)、http://www.env.go.jp/council/toshin/t063-h1506/ref_01.pdf