己書?ご存知ですか?ちどりの好奇心・まだ間に合う気がして・・

2018-10-06 | 日記

2018年10月6日(土)7654歩と水中ウオークなど80分

この頃何か満たされないのは、体一筋、いろんなことをセーブしているせいです

そこで目についたのがブログで最近お会いしたラジビタさん。己書なる幸座に

行きました。の記事でした。

己(おのれ)の書。
読んで字のごとく、自分だけの書という意味です。

まさに自分だけのオンリーワンの書と言えます。

己書の読み方は「おのれしょ」と読みます。己書の書き方には

簡単なコツはありますが、絶対こうしなければいけないなど

というルールはありません

   

絵のような字、字のような絵、それが己書

書き方や文字の書き順にとらわれることなく、自らが思うがまま、

自由に筆を走らせ、自分の世界観を楽しく表現する新感覚の書、

それが己書です。自由に書くという点からすれば、描く書・

読める絵とも言えるかもしれません

己書にはルールがありません。自らの書がそのまま正解なのですから、

上手い・下手はありません。練習するとすれば、自らが頭の中に

描いた世界観に、より作品を近づけようとした時でしょう。

己書は初めての方でもコツを掴めば誰でも描くことができます。

今まで字や絵にコンプレックスを抱いていたのに、

いつの間にか味のある絵が描けてしまうのが己書です。

(以上はネットで紹介されている抜粋です)

昨年お習字を始めましたが運悪く膝を痛めた時期と重なりドクターストップ

でやめました。でも2ケ月熱中して書きました。

今回も果たして私に合うかどうか、わかりませんが、

まずは体験してみることにしました。ラジビタさんがすぐ調べて鹿児島の

幸座の先生を教えてくださいました。

{AEFCD4B1-02DC-4376-B0FE-7CD37FF90B9D}

先生も電話でお話ししたところ、ざっくばらんな印象で、気持ちよく

受け止めてくださり早速来週うかがうことにしました。

気まぐれちどりが続けられるか、期待しないで応援してください。

 追記 

4日放送の、伊敷歴史研究会の池田さんの放送。のびたさん、カエルさんがとても

丁寧に調べてアップしてくださいました。放送聞けなかった方も聞いた

と同じように理解できるでしょう。

なお月曜日再放送もありますのでそれを読んで聞かれるともっとわかりやすいでしょう。

 のびたさんのブログ 放送を聞いて

地域から 眠れる歴史 下支え  埋もれる歴史が補強している

神奈川kaeruさんのブログもご覧ください 

歴史の水脈は現在につながって……。

 2015年10月6日の記事はこちらです

告別は残された人へのメッセージ・久保田薫さんの告別式

 

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 川柳ありがとうございました... | トップ | 第11回椋鳩十祭・甑島 作家... »

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まりもさんへ (chidori)
2018-10-07 21:38:05
わたしのはすべて我流でしたので、少し本髄に触れてみたいです。

でも自由に好きなようにともいわれるので私向きでもあるようです。

パンつくりにすれば‥ね。

比べることではないですね。トホホホ。

身丈にあったことです。

返信する
グランマさんへ (chidori)
2018-10-07 21:35:33
知らないのは私だけかと思いましたが、案外知られて

ないのですね。表現の世界ではグランマさんは大先輩

だから、何事もその世界に入ってみないとわからないこ

ともあるでしょう。こうして公表してしまうとさぼるわけに

はいかないのが、いいことですね。

コメントありがとうございます。

返信する
chidoriさんへ (まりも)
2018-10-07 17:47:54
己書 何だか 楽しそうですね
chidoriさんは 字も絵も上手ですものね
でも 習って チョツトしたコツを教えて頂くと
それ以上に!!
楽しみですね
何でも チャレンジして
楽しい世界のドアを たくさん開けて下さいね
返信する
己書 (グランマ)
2018-10-07 06:16:03
chidoriさん

己書 初めて聞く言葉ですが素敵ですね
chidoriさんだったらすぐに良い字?絵?を描かれると思います
公開 楽しみにしています
返信する
のびたさんのお部屋に・・・ (あさがお)
2018-10-06 21:45:50
ご伝言ありがとうございました。
追加コメントさせていただきました。
己書全国的に広がっているのですか?
全く初耳でした。
hidoriさん、作品をブログで拝見させて下さいね。
返信する
ラジビタはなさんへ (chidori)
2018-10-06 21:44:00
あなたのおかげで知ることができ、そしてすぐに調べて

いただいて助かりました。イオンの場合は場所が公的場

所なので利潤が発生する教室には使えないそうです。

5Fまでがイオンで6-8階は鹿児島市の施設です。

だから8月まではイオンでやっていたのが自宅に引き

上げたそうです。電話もしましたがそのあと詳しい自己

紹介を送ったら先生からも詳しい自己紹介をいただき

ました。今のところ火曜日am は私一人らしいです。

今日のつもりで急いで電話したので 思い悩む暇もな

くよかったです。思い立ったが吉日ですね。
返信する
あさがおさんへ (chidori)
2018-10-06 21:35:37
長文の感想ありがとうございました。

さすがあさがおさんです。しかも高野山とご縁のあるお墓も。
ところで己書あなたも初耳ですか?

でもたぶん観光地などではがきが売られていますよね。

あれもそうだと思います。絵がなくてもいいのです。絵

心もまったくいりませんと先生が言われました。

遠くへ出歩けなくなった私には いいのではないかと思います。

何事もその道の達人に習うのが一番ですよね。

若ければ師範に挑戦したいのですが、もう間に合いませんね。

そんなことはどうでもいいのです。人付き合いがちょっ

と苦手の私だから、自宅にもできてくださるそうです。

(500円プラスで)家に招くのは今のところ夫もいるし・

でも数人いればそれも分教室でできるようでしたが。

これは全国〃システムです。あなたの街にも必ず

おられます。全国で4000人師範がいるそうですから。

なんてつい仲間にしようとしていますが私が続けること

ができるか‥ですね。
返信する
ふじのりんごさんへ (chidori)
2018-10-06 21:26:09
そうそう、あいだみつおさんもそうですよね。

別に絵はなくてもいいのです。たとえば写真も使えるのかな?

字心もまったく必要なし。

やはりお金をかけて学ぶところに意義を感じます。

今私は高齢者の無料の恩恵を受けていますので

せめて自分磨きに少しお金を使わないと、本物を手に入れられません。

音楽にしてもしかりです。

それらを身につけて他者に教授してくれることは大変

な経過があるのです。

文化芸術すべてそうですよね。なんでもボランテイアは

そのものを低下させます。

私は20年声楽にワンレッスン2000円というとても安い

謝金で教えていただきました。1ケ月1万円・・決して惜

しいと思いませんでした。

プールも無料で温泉付き・・罰が当たります。

金をかけて何か勉強しなさい。ともう一人の私が言い

続けていたのです。


返信する
好奇心♪ (ラジビタはな)
2018-10-06 21:23:02
chidoriさん、こんばんは。

まぁ!早速己書のブログを書かれたのですね。
幸座の予約をなさったようでよかったですね。
そうそう!ネットで紹介されていた己書は、書でもあり絵でもあるんですよね。ちなみに私は、絵も書もまったく苦手だったのです(^_^;)
お手本があるので、chidoriさんなら、きっと大丈夫です。一緒に楽しめたらいいですね♪
返信する
新しい挑戦ですね。 (あさがお)
2018-10-06 20:22:36
chidiriさん、こんばんは。
「己書」初めて聞きました。
自分だけの書・・興味はありますが、
絵手紙も色鉛筆画も中途半端!
絵心が皆無の私なのです。

てんがらもんの感想は長文になりましたが、
のびたさんのお部屋に預けてあります。
よろしくお願い致します。(^.^)
返信する
初耳です。 (ふじのりんご)
2018-10-06 20:02:59
chidori さん、こんばんは(^^)/
己(おのれ)の書・・ですか
自由に!ルールが無くて思うがままに!
まぁ~楽しそうですね

何でも興味ある事には、真っ直ぐのchidori さん
凄いです ❢ 眩しい~~!

相田みつを さんを思い出しました。
チョッと違うかな?自由なところが近く感じます。

作品、楽しみに待ってま~す。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事