題目
【〇長は〇〇君に何か借りがあるのか?】
ご意見・ご提案
個人的なことで申し訳ないが、何と無く思ったので。車の好みも十年程以前一致していたね。
我を「喧しいからだ」と言い、急に敵に回したのは誰かに唆されたのか?近いうちに、また会おう。
. . . 本文を読む
年金基金は誰の金だ? あれは殆ど団塊世代が必死に貯めた預かり金である。安倍は何(若しくは百)十兆穴開けた? 自分で穴開けて於いて、年金切り下げ⁈謂わば団塊世代の稼いだ預り金を横領したのだ。此の屑、ある意味団塊世代の高齢者達にとっては殺人泥棒だ。
安倍晋三はTPPの中身を国民に一切公表せずに、どん々交渉を進めて来た。国民の理解が無い侭に急いで採決して通そうとしている。中身がやばいから急ぐのだ . . . 本文を読む
お名前
加藤三郎
件名
【建築確認通知の図面に描かれていることに自治体や公益事業主体の道路行政が拘束されないことを教えて貰いたい。 】
ご意見・ご感想
以下の我のメール👇に投稿願いたい。〇@〇〇阿蘇市殿
. . . 本文を読む
件名
【一定の条件以外に『2年以内』を使って居たらどうにも説明のつかない確認通知の添付図面に描かれていることを我独自に指摘した迄に過ぎない。其れが何か問題か、大総務?】
ご意見・ご感想
(道路の定義)第42条 この章の規定において「道路」とは、次の各号のいずれかに該当する幅員四メートル(特定行政庁がその地方の気候若しくは風土の特殊性又は土地の状況により必要と認めて都道府県 . . . 本文を読む
題目
【〇〇君には△◆〇長は荷が重すぎるのでは?】
ご意見・ご提案
「俺には決定権はない」「俺が理解し無きゃ絶対に認められない」👈此れ等の言葉を前後に発する○○君は・・・接道義務が果たされているか如何かは特定行政庁の確認通知で決まる。此の接道義務の可否の現況を自治体や土地改良区が勝手に変えて仕舞うことが出来るのか?出来るというなら根拠を示して頂きたい。我の家内も此の件で大 . . . 本文を読む
ハッキリ言うと、腸が煮えくり返った。此奴、いい歳だがどんな教育を受けてここまでいい歳に成ったのか?
法事国家である以上、国法は枉げられない。接道義務を果たせるかどうかは、確認通知に添付された図面で分かるのだ。譬え、自治体と雖も確認通知を覆せないことは、建基法から己で読み取るべし。余、勝手な解釈をし続けると拙いことに成るのでは⁉ . . . 本文を読む
件名
【疑問の解決は大総務自身が解決法を探すことで己のスキルが上がる】
ご意見・ご感想
建築確認通知書には、接道義務が何で満たしているか、 (42条一項か2項か、43条但し書きなのか) 記載してなく幅員のみの記載である。但し、建築確認が取得出來ている時点で何れかの基準法の道路であることは間違いない。👈此れについては建基法に描かれて居るので大総務は我に訊かずに自分で調べる . . . 本文を読む
建築確認通知書には、接道義務が何で満たしているか、 (42条一項か2項か、43条但し書きなのか) 記載してなく幅員のみの記載である。但し、建築確認が取得出來ている時点で何れかの基準法の道路であることは間違いない。👈此れについては建基法に描かれて居るので大総務は我に訊かずに自分で調べるべし‼ . . . 本文を読む
件名
【親愛なる大総務長へ】
ご意見・ご感想
役所が遣るべきとは言えんだろう。遣るべきところを決めるのは土地改良区との話し合いである。建築確認通知書には、基本的に接道道路の道路幅員が描かれていて、件の通知書には幅員4.0mと描かれている。此れは本来その時点で農道ではあるが、4.0mの幅員がある農道が存在すると特定行政庁が認めて通知したことに成る。処が、確認通知の図面には、 . . . 本文を読む
佐藤義興阿蘇市長は土地改良事業を理解して無い儘、言いたいこと言ってる。元々、当該土地改良事業は、阿蘇町が熊本県にし事業主体に依頼して此れを熊本県が承諾して始めた事業であり、土地改良区と阿蘇市との施工の実施の分担は、口約束では無く、公の規定として文書化して置くべきであったのを、両者が「口約束」?で約束したものと解釈出来る。抑々、御互いの長き事業執行期間の杜撰さが様々な問題を引き起こしたものである。 . . . 本文を読む
【TPPと現地法人は国家独占資本主義を目論んだ】
民営化は本来民間の経営ノウハウを以て安価にモノやサービスを供給できることをうたい文句に勧められた。然し現実は、郵政も、NTTも日本銀行も実質財務省が多くを握ってる。郵政は、粗85%、日銀は55%、NTTは36%・・・・・、NHKは然り、民放も、マスメディアは勿論、果ては週刊誌、司直、裁判所も影響下に置き、日銀の持ち株は、
「日銀が大株主」の企 . . . 本文を読む
阿蘇市の場合の特定行政庁は、詰まり、蒲島知事である。蒲島知事は阿蘇市の土地改良区の監督権者でもある。詰まり、阿蘇市の農道を建基法の接道義務にも関与可能?なのであり、特定行政庁としての知事の意志に改良区の監督権者としての知事が異を唱えることが・・・・・・‼ . . . 本文を読む
【フランクリン・ルーズベルトに始まる米国の日本民族解体派の意向を受けた朝鮮族安倍晋三等似非保守朝鮮族政治屋 ①】
【フランクリン・ルーズベルトに始まる米国の日本民族解体派の意向を受けた朝鮮族安倍晋三等似非保守朝鮮族政治屋 ②】
【フランクリン・ルーズベルトに始まる米国の日本民族解体派の意向を受けた朝鮮族安倍晋三等似非保守朝鮮族政治屋 ③】
【フランクリン・ルーズベルトに始まる米国の日本民族解 . . . 本文を読む
「東京都の人口」(令和2年6月1日現在) 人口総数 13,999,568人<、熊本県の 2021年7月1日現在推計推計人口1,459,214人
人口比率≒1,400万÷1,46万≒9.6
本日'21年8月13日の熊本市の感染者数弐207人
207人×9.6≒1,987人
既に熊本は東京のパンディミクス並み
戦地の野戦病院の様 . . . 本文を読む