魂魄の狐神

天道の真髄は如何に?

【法面崩壊のメカニズムと輪荷重】

2023-07-05 22:05:27 | 道路

4トンユニック車とは車両総重量が8トン未満で最大積載量が3~5トンの中型トラックと呼ばれるトラックにクレーンを搭載しているものです。
輪荷重とは、自動車の一個の車輪にかかる鉛直荷重のことで、法律で5tを超えてはならないと定められています1。計算方法は、自動車の総重量を車輪数で割り、その値に荷重配分係数を掛けることで求められます1。荷重配分係数は、前後軸の場合は前軸が0.4、後軸が0.6、左右の場合は左右が0.5となる。
  前軸にかかる荷重(8+4=12t)×0.4=4.8t 左右 2.8t
 後軸にかかる荷重(8+4=12t)×0.6=7.2t   〃 3.6t 

車輪の接地圧 - 車輪からの荷重を接地面積で割り、接地圧力とした荷重。. 活荷重をもっともミクロ的に捉えた荷重であり、舗装や路床への影響を考慮する場合に用いられる。. 輪荷重 - 車輪の荷重が一点に集中的に作用するとした荷重。. 道路橋における床版の設計に用いられる。. 軸重 - 左右二つの輪荷重を一組にまとめた荷重であり、主桁の設計に用いられる。. また、鉄道では個々の輪荷重が 枕木 や 道床 (バラストなど)により分散されるため、輪荷重の代わりに床版や軌道構造への影響を考慮するためにも用いられる。. 連行荷重 - 複数の軸重を所定の間隔(...
 
法面崩壊メカニズムには、大雨や雪どけで大量の水がしみこむことで岩盤がくずれるというものがある。また、地震の強いゆれが加わると、岩盤がくずれ、深層崩壊が起きる。また、降雨によって表層崩壊が誘発されるメカニズムの一つは、法尻部の水位上昇によってこの部分の有効応力が減少して耐力が損なわれ、これが起因となって斜面表層部がすべり崩壊する。
 
 件の農道法面崩壊の力学的解析は難しい。当該法面は埋立で造成されたものて゛あり、盛り土土質は一様では無く大小砕石やガラ材の隙間を粘着性が弱い土質で埋められたと解釈される。従って、
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿