昨年で農道に関する問い合わせの多くは県庁に対するものだったが、我の問いに対する回答らしきものは的を外した好い加減なものとの印象がある。恐らく、問い合わせ案件について県行政を統括する部署としての各部署への統括管理機構が無いものと視られる。組織としての各部署への統括管理は意思決定機関として必至である。各部署の単なる集合体として組織が統合されるべきものでは無いのであり、自治体の本質は「住民自治」と「団体自治」に分担されると思うからである。
最新の画像[もっと見る]
-
【「ISAMライブラリ」への基礎の基礎知識】其の①➡追記 3日前
-
【民地側公共溝渠を壊さない様緩速(≒15m/h)走行で路盤粒調砕石を踏み潰す】 5日前
-
【△地方自治分権強化は地方公共団体の凶悪化をを進める‼】 1週間前
-
【大開溝を改修する前は大島家は道路敷地境界より幅90cm、高さ45~50cm、延長90mに亘って畑土で不法住盛り土を続けて居た❕】 1ヶ月前
-
【大開溝を改修する前は大島家は道路敷地境界より幅90cm、高さ45~50cm、延長90mに亘って畑土で不法住盛り土を続けて居た❕】 1ヶ月前
-
【義興なに怒ったのだ❔レッカーのアウトリガー載せた為土被り無いΦ600ヒューム管損壊】 1ヶ月前
-
【義興なに怒ったのだ❔レッカーのアウトリガー載せた為土被り無いΦ600ヒューム管損壊】 1ヶ月前
-
【警察⁈を❔代わりに使う小島家畑を借りて耕す男】 1ヶ月前
-
【警察⁈を❔代わりに使う小島家畑を借りて耕す男】 1ヶ月前
-
【警察⁈を❔代わりに使う小島家畑を借りて耕す男】 1ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます