魂魄の狐神

天道の真髄は如何に?

【民事訴訟法 訴終了 裁判所の判断による終了】 ノート形式

2014-10-11 11:00:41 | 民事訴訟法
〔裁判所の判断による訴訟終了〕


・終局判決
・裁判長による訴状却下命令
・期日指定申立ての却下決定(訴えの取り下げ擬制に追い込む)~裁判所の判断により訴訟を自動的に終了(名古屋地決昭和40年9月30日判時435・29)。
⇒①訴え自体不適法として却下、②請求のと判断する本案判決
⇒然し、上訴によって上級審の手続きが予定
  訴訟完全終了:終局判決確定

〇全部判決と一部判決(残部⇒追加判決を要する。)→上訴の対象となる。
〇中韓判決~終局判決の準備の為に為される。

〇その他
 当事者の死亡、原告・被告の地位の混同~訴訟終了宣言の判決によって訴訟終了。
(公文書開示請求に関する行政訴訟~請求者の一身専属権、当事者の死亡による訴訴訟終了宣言の判決、最判平成6年2月24日判時1854・41)。

当事者の意思による終了⇐処分主義
 訴の取り下げ、和解、請求の放棄・認諾
✻弁論準備手続きにおいても可能~電話会議システム

訴訟終了の現実
 〇 当事者の行為による終了~全体の半分
             請求の放棄・認諾は極めて少ない。 
 〇 裁判所の判断で終了(却下命令を含む)~微増傾向。

続く

最新の画像もっと見る

コメントを投稿