自民党・小泉進次郎氏「悲観的な考えしか持てない1億2千万人より、自信ある6千万人の国の方が良い」 http://saigaijyouhou.com/blog-entry-14977.html … 小泉四代目が「悲観的な考えしか持てない1億2千万人より、自信に満ちた人口6千万人の方が良い」とほざいたが、そうさせたのは自分達だろ!
@deskain 腐った政界という実社会では通用し無い世襲の若造が中身を言わずスローガンに感銘する馬鹿聴衆は、我欲の利権を狙う屑ばかり。 実は日本は人口が多過ぎる。少子高齢化は絶好のチャンスだが問題は侵略チャンコロである。
日本は核弾頭搭載のミサイルを積んだ潜水艦で対処すべき。莫大な国公債は無かったことにすれば良い。仕組み次第で如何にでも成る。事実、日本は敗戦時膨大な額の軍債をチャラにした。要は頭である。既成の政治屋では無理。
日本は核弾頭搭載のミサイルを積んだ潜水艦で対処すべき。莫大な国公債は無かったことにすれば良い。仕組み次第で如何にでも成る。事実、日本は敗戦時膨大な額の軍債をチャラにした。要は頭である。既成の政治屋では無理。
ざっくり推移だけ転記(部分的に抜粋、四捨五入)すると下記のようになる(7~8頁)「[図説]人口で見る日本史 作者: 鬼頭宏」
縄文早期(8100年前) 2万人
縄文中期(4300年前)26万人
縄文晩期(2900年前)8万人
弥生時代(1800年前)60万人
奈良時代(725年)451万人
平安前期(900年)644万人
鎌倉時代(1280年)595万人
室町時代(1450年)1005万人
慶長5年(1600年)1227万人
享保6年(1721年)3128万人
明治6年(1873年)3330万人
大正9年(1920年)5596万人
昭和25年(1950年)8411万人
平成17年(2005年)1億2777万人
江戸幕府は、1603年に征夷大将軍に任官した徳川家康が創設してから大政奉還した1867年までとされるが、明治は新暦・1868年1月25日(旧暦・慶応4年1月1日/明治元年1月1日)からである。 慶長5年~享保6年の幕府解説来凡そ120年間で人口は粗2.55倍に膨れ上がった。安土室山時代から続いた里山循環型社会の限界が近付き1850年代頃より幕藩体制下での社会構造が大きく変化し、維新に繋がったと見るべき。此の人口による歴史を参考に、機械化と科学技術や医療の進歩等を考慮に入れて資源の少ない我が国で自立経済社会を前提に家族制度を復活させ、手作業等人の労力も大切にすべき人間らしく生きれる新里山循環型社会を目指すべき。
今日スポーツが流行るのは人が体を動かし何かを達成する本能的喜びの代替と考えられる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます