どんぐりころころ

絵と工作の教室「どんぐり工房」
些細なこと
でも忘れたくないこと

「不織布の貼り絵」(小学生クラス 9月3・4週目)

2012-09-29 00:50:56 | どんぐり日記

小学生クラス、9月3週目は貼り絵の土台と絵をアクリルえのぐで描きました。

テーマはもちろん「はらぺこあおむし」

本棚カバーという大作を作る前のエスキース作りってとこです。

 

まず、台紙となる不織布に薄くといた青系えのぐを塗ります。

かすれたり、少し混色してにじませたり、味出してね・・・

その技、身につけた子が大分多くなってきました。

 

絵となるはっぱやあおむしや食べ物、みんなひとつひとつ別々に描いて次週重ねて貼ることを伝えますが、ついついその画面で絵を構成してしまう子どもたち。

        

 

 

これが4週目、こんな風な貼り絵になりました。

          

          

すばらしい


「ハロウィンカレンダー」(幼稚園クラス 9月4週目)

2012-09-29 00:34:34 | どんぐり日記

どんぐり工房、今年度は「いっぱい」がブームです。

先週もいっぱい絵描きました。

今週はいっぱいカボチャ切ります。

  

カレンダーですからね、31日分

でも、最後の31日は特別バージョンなので切らなくてOK。

いくらなんでも30個切っていたらそれだけでイヤになってしまいますからね、

裏ワザ

3枚重ねで切ります。 

年少さんは2枚重ね。

こっそりサービス品を其々のトレイの中に入れてあげて何とか全員30枚のカボチャのできあがり(ホッ

これを台紙に貼っていきます。

カレンダーですからね、ちゃんと決められたところに貼らなければなりません。

  

数字が書かれた三角の鼻を貼ります。

そして、目と口を描きます。

 すでに相当疲れているはずなのに、ひとつひとつ工夫して違う顔にしています。

最後に秘密の何かが入っている31日のカボチャを貼りつけできあがり

  

        

 

お疲れ様でした。

全員、よく集中力続いたなぁと感心。