イーグルス・ビックのQBランとコルツ・マニングのパス。両方見られて面白そうな対決はビックに軍配が上がった。ビックは自身のラン10回で74ヤード進み、1TD。タッチダウンは、クォーターバックスニークだったから、脚を使ったというものではなかったけれど、スクランブルからけっこうゲインしていた。
日テレG+解説後藤さんのボヤキが面白かった。
NFLではパサー保護が進んで、QBに対するファールがどんどん厳格になっている。そこでビックがスクランブルすると、ディフェンスのタックルがルールを気にして甘くなる。ビックはそれに乗じて走っている。ルールがフットボールらしさを失わせている。
こんな意味のコメントだ。なるほど、そんな面もあったんだ。
コルツはフィールドゴール圏内に進めれば逆転勝ちというところで、最後インタセプトされてゲームセット。
GAORAに転じると、フィールドゴールなら延長戦というレイダーズの反撃中だった。FG成功したとき時計は残り3秒という際どさでチーフスに追いついた。延長戦、最初の攻撃権はチーフスがとったが、レイダーズはしのぎ、回ってきた攻撃権でFGを決めて逆転勝利となった。こちらをずっと見ていても面白かったんだろうな。
エッ、41歳のファーブが、446ヤード投げて自身の記録を更新したんだって! ファーブって前の試合でノックアウト食っていたんじゃなかったっけ。こちらも延長戦でカージナルスに逆転勝ちだって。信じられない。中継で見たかったな。
日テレG+解説後藤さんのボヤキが面白かった。
NFLではパサー保護が進んで、QBに対するファールがどんどん厳格になっている。そこでビックがスクランブルすると、ディフェンスのタックルがルールを気にして甘くなる。ビックはそれに乗じて走っている。ルールがフットボールらしさを失わせている。
こんな意味のコメントだ。なるほど、そんな面もあったんだ。
コルツはフィールドゴール圏内に進めれば逆転勝ちというところで、最後インタセプトされてゲームセット。
GAORAに転じると、フィールドゴールなら延長戦というレイダーズの反撃中だった。FG成功したとき時計は残り3秒という際どさでチーフスに追いついた。延長戦、最初の攻撃権はチーフスがとったが、レイダーズはしのぎ、回ってきた攻撃権でFGを決めて逆転勝利となった。こちらをずっと見ていても面白かったんだろうな。
エッ、41歳のファーブが、446ヤード投げて自身の記録を更新したんだって! ファーブって前の試合でノックアウト食っていたんじゃなかったっけ。こちらも延長戦でカージナルスに逆転勝ちだって。信じられない。中継で見たかったな。