7月に入り~毎年この時期と言えば・・・そう!
今年も行ってきました♪
「兵庫県 有馬温泉の旅」
自宅をAM5時30分に出発!
masaをAM6時自宅にてピックアップして~の2人旅^^
今回は、白クジラ号にて行ってきました・・・が、画像として1枚も白クジラ号は出てきませんのであしからず^^;(撮影する時間が・・)
で!
この週末は世間様的には3連休とのことで、想像してはいたものの大阪ぐらいから断続的な渋滞で><;
吹田JCT周辺から大渋滞で、中国道に入り有馬に到着したのはAM11時^^;;
そう言って「A/T車は渋滞でも楽チン♪」という白クジラ号の最大限の恩恵を受けての到着で♪
さっそくmasa、お腹が減った~とのことで、早々からのスケジュール変更で、毎年恒例のこちらのお店に伺います^^
「くつろぎ家」さん^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f1/cd5d7cc826a833a2f90ec1c354613bda.jpg)
毎年、有馬に伺えば必ず寄っている釜飯のお店♪
もう何年連続で伺っているのか?と思うこちらのお店、最近知ったのですが「ミシュランガイド2016特別版」に星こそ取得していないものの「ミシュランプレート」(調査員おススメの意)として掲載されたのだそうで!
それも納得だと、毎年通う私も思うこちらのお店ですハイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/db/21ab97fc60ce8ac19823cd2dd8081446.jpg)
今回はスタンダードに2人揃って「くつろぎ釜」を「いっぷくコース」でチョイス♪
クオリティ変わらずの釜飯は、兵庫県らしいタコ、タイに加え、シャケや山菜など具材は盛りだくさん!
注文後に炊き上げる為に25分ぐらい待つ間に今回の旅のスケジュール確認等々~
出てきた釜飯をハフハフ言いながら~コレが毎年同じことながら「ご飯が苦手なteruでも完食できる味」
もうウマウマなんですコレ♪
やわらかく甘み感じるタコをはじめ、それぞれの具材の美味さがそのまま全体の味につながっていて、お世辞抜きでおススメです^^
で!
本来はランチ前に~と思っていたこちらで、さっそく有馬を楽しみます♪
今年40湯目!「金の湯」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f2/19ccc8b35b9ce5e3ffc23e1dd6f5cc39.jpg)
こちら有馬温泉の2種ある温泉のうちの1つ「赤茶色の濁り湯」が楽しめる「市営」の日帰り温泉施設になります^^
場内は内風呂のみで露天風呂などはありませんが、有馬ならではの濁り湯をさっそく楽しみました!
泉質は「含鉄ナトリウム塩化物強塩泉(高張性中性高温泉)」でpHは6.21と中性(酸性よりの中性)というもの。
どうしても多数のお客が出入りする場所ゆえに温度管理の為の加水、消毒などがされているのですが、気軽に楽しめることもありおススメの場所です^^
で!
暑い~熱い~とは、この日の気温か?温泉のせいか?と思うほどに暑いこの日は全国的な猛暑日^^;;
そんなワケで涼しもう~ってことで、こちらも何度も通うお店で、今回も伺っちゃいました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e1/4194783f38975651dd0e565539f25d93.jpg)
こちら旧家を改装した佇まいで、本格的なコーヒーなどが頂ける人気のカフェ^^
気が付けば圧倒的に女性客が多いこちらのお店ですが、この店のコーヒーはぜひ男性にも味わって頂きたい!!
そんなお店で~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b2/33180ec994bc8e86014198c9814374bf.jpg)
アイスコーヒーに合わせたのはポルトガルの菓子「セリカイア」
カスタードにメレンゲを合わせシナモンを振りかけて焼いた焼き菓子で、フワッとした味わいを楽しみながらのコーヒーブレイク♪
変に日本風に甘みを抑えたものではなく、ポルトガルのスイーツらしい本格的な味わいを楽しめます!
レトロな雰囲気の照明に照らされて、どこか懐かしく、居心地のよいスポットです♪
で!
涼しんだ後は~周辺を観光しながら有馬の街を楽しみます^^
こちら毎年レポしていることもあって、ものすご~く簡単にフォトレポ的な感じにしましたので詳しく知りたい方は過去のレポなども参考にして頂ければ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/08/076b782c8074775e101fcbfe08c1c1b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/96/5cb6916fe0e1d9f06f42efc69a9fbd7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b3/34482918a94353b2837fe56b7570c2b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6d/96877fc6c0d99cc553910f8cdd3a3c3e.jpg)
で!
ぐるっと温泉街をまわって、もちろんこちらも伺います♪
今年41湯目!「銀の湯」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2b/5c78a12272272f62cfde5664f4629206.jpg)
こちら有馬のもう一つの湯、銀泉を楽しめる場所で、金泉同様に市営の日帰り温泉施設となります^^
金銀両方の施設のお徳なチケットがありますので、両方行かれる方はぜひセット券を購入してくださいね♪
泉質は「炭酸泉、ラジウム泉(炭酸泉/単純二酸化炭素冷鉱泉/ラジウム泉/単純放射能温泉)」
こちらも露天風呂などありませんが、サウナもあったりと金泉よりも施設は充実している感じですが~私はサウナは利用しないので同じなんですけどね(笑)
で!
そのまま温泉街をぶらり~ぶらり~と過ごして~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0c/04c7da98ca5df6047ffaa2e98f0b68f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ea/1c3ee6e729dae7dacdc8d837b6cbaa94.jpg)
いよいよこの日の宿に伺うことに^^
そんな有馬の宿での温泉、食事などのレポは~
つづく^^
今日もめでたし~めでたし~!!
今年も行ってきました♪
「兵庫県 有馬温泉の旅」
自宅をAM5時30分に出発!
masaをAM6時自宅にてピックアップして~の2人旅^^
今回は、白クジラ号にて行ってきました・・・が、画像として1枚も白クジラ号は出てきませんのであしからず^^;(撮影する時間が・・)
で!
この週末は世間様的には3連休とのことで、想像してはいたものの大阪ぐらいから断続的な渋滞で><;
吹田JCT周辺から大渋滞で、中国道に入り有馬に到着したのはAM11時^^;;
そう言って「A/T車は渋滞でも楽チン♪」という白クジラ号の最大限の恩恵を受けての到着で♪
さっそくmasa、お腹が減った~とのことで、早々からのスケジュール変更で、毎年恒例のこちらのお店に伺います^^
「くつろぎ家」さん^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c4/3bf75df314a726cfaa437bd38c10e999.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f1/cd5d7cc826a833a2f90ec1c354613bda.jpg)
毎年、有馬に伺えば必ず寄っている釜飯のお店♪
もう何年連続で伺っているのか?と思うこちらのお店、最近知ったのですが「ミシュランガイド2016特別版」に星こそ取得していないものの「ミシュランプレート」(調査員おススメの意)として掲載されたのだそうで!
それも納得だと、毎年通う私も思うこちらのお店ですハイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/43/1ce430bb3ca878a71453bdcbb8aa726c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/db/21ab97fc60ce8ac19823cd2dd8081446.jpg)
今回はスタンダードに2人揃って「くつろぎ釜」を「いっぷくコース」でチョイス♪
クオリティ変わらずの釜飯は、兵庫県らしいタコ、タイに加え、シャケや山菜など具材は盛りだくさん!
注文後に炊き上げる為に25分ぐらい待つ間に今回の旅のスケジュール確認等々~
出てきた釜飯をハフハフ言いながら~コレが毎年同じことながら「ご飯が苦手なteruでも完食できる味」
もうウマウマなんですコレ♪
やわらかく甘み感じるタコをはじめ、それぞれの具材の美味さがそのまま全体の味につながっていて、お世辞抜きでおススメです^^
で!
本来はランチ前に~と思っていたこちらで、さっそく有馬を楽しみます♪
今年40湯目!「金の湯」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ff/f8f2441c3abd4c6198da047fcbdcf307.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f2/19ccc8b35b9ce5e3ffc23e1dd6f5cc39.jpg)
こちら有馬温泉の2種ある温泉のうちの1つ「赤茶色の濁り湯」が楽しめる「市営」の日帰り温泉施設になります^^
場内は内風呂のみで露天風呂などはありませんが、有馬ならではの濁り湯をさっそく楽しみました!
泉質は「含鉄ナトリウム塩化物強塩泉(高張性中性高温泉)」でpHは6.21と中性(酸性よりの中性)というもの。
どうしても多数のお客が出入りする場所ゆえに温度管理の為の加水、消毒などがされているのですが、気軽に楽しめることもありおススメの場所です^^
で!
暑い~熱い~とは、この日の気温か?温泉のせいか?と思うほどに暑いこの日は全国的な猛暑日^^;;
そんなワケで涼しもう~ってことで、こちらも何度も通うお店で、今回も伺っちゃいました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bf/fe54998fddaf82f356b260a8f221e889.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e1/4194783f38975651dd0e565539f25d93.jpg)
こちら旧家を改装した佇まいで、本格的なコーヒーなどが頂ける人気のカフェ^^
気が付けば圧倒的に女性客が多いこちらのお店ですが、この店のコーヒーはぜひ男性にも味わって頂きたい!!
そんなお店で~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/45/8cc44e207466868efc1ef5c7feaca619.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b2/33180ec994bc8e86014198c9814374bf.jpg)
アイスコーヒーに合わせたのはポルトガルの菓子「セリカイア」
カスタードにメレンゲを合わせシナモンを振りかけて焼いた焼き菓子で、フワッとした味わいを楽しみながらのコーヒーブレイク♪
変に日本風に甘みを抑えたものではなく、ポルトガルのスイーツらしい本格的な味わいを楽しめます!
レトロな雰囲気の照明に照らされて、どこか懐かしく、居心地のよいスポットです♪
で!
涼しんだ後は~周辺を観光しながら有馬の街を楽しみます^^
こちら毎年レポしていることもあって、ものすご~く簡単にフォトレポ的な感じにしましたので詳しく知りたい方は過去のレポなども参考にして頂ければ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f1/c77ad4cfa2f4aafcc7a479bb923882d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/08/076b782c8074775e101fcbfe08c1c1b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/58/289db5fedb530592a2e3ca7af3b419ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/96/5cb6916fe0e1d9f06f42efc69a9fbd7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ef/218a1cab8f08b2378aba6fa194af857d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b3/34482918a94353b2837fe56b7570c2b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/50/79d6f810acb68f929d5c417a1ea9033f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6d/96877fc6c0d99cc553910f8cdd3a3c3e.jpg)
で!
ぐるっと温泉街をまわって、もちろんこちらも伺います♪
今年41湯目!「銀の湯」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e4/b73517168bf208ecacde010681e04820.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2b/5c78a12272272f62cfde5664f4629206.jpg)
こちら有馬のもう一つの湯、銀泉を楽しめる場所で、金泉同様に市営の日帰り温泉施設となります^^
金銀両方の施設のお徳なチケットがありますので、両方行かれる方はぜひセット券を購入してくださいね♪
泉質は「炭酸泉、ラジウム泉(炭酸泉/単純二酸化炭素冷鉱泉/ラジウム泉/単純放射能温泉)」
こちらも露天風呂などありませんが、サウナもあったりと金泉よりも施設は充実している感じですが~私はサウナは利用しないので同じなんですけどね(笑)
で!
そのまま温泉街をぶらり~ぶらり~と過ごして~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/05/8046dfdfdbd0435c31cbbc029f6e6043.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0c/04c7da98ca5df6047ffaa2e98f0b68f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/93/0f7ac887c37636ed036a80f7f47760b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ea/1c3ee6e729dae7dacdc8d837b6cbaa94.jpg)
いよいよこの日の宿に伺うことに^^
そんな有馬の宿での温泉、食事などのレポは~
つづく^^
今日もめでたし~めでたし~!!
毎日 猛暑で☀ どうにかなりそうですが teruさんは 相変わらず 楽しんでいますねぇ🎶
釜飯 くつろぎ いっぷくコース 美味しそうですね🍴
この暑い中 ハフハフしながら 食べるのを想像すると 汗だくになりながらも 満足そうなteruさんの お顔がお腹が浮かびます(^-^)
釜飯って 結構 出てくるまでに 時間がかかりますし お腹も空かせていたのだから さぞかし 美味しかったことでしょう。
レトロなカフェも ポルトガルの お菓子が 本当に美味しそうですね(o^^o) 食べたいなぁ~
金の湯 銀の湯も また行ってこられたのですね♨
teruさんは猛暑なんて へっちゃらって感じですね!!!
今月は お誕生日も おめでとうございました🎉💐
暑さに 負けないで これからも いっぱいと楽しんでくださいハイ!🍧🐬🐚
ホント暑いですよねぇ^^;
身体が溶けてしまいそうですぅ~がっ!
そんな時こそ温泉が気持ちよく感じたり♪
しっかり汗かいて、しっかり水分補給して^^
兵庫もまた食の美味しい土地柄で、釜飯もカフェもウマウマでした!
このカフェ、素材から厳選したものを使ったこだわりのお店で、ホントおススメです♪
ありがとうございます♪
また1つ歳を重ねてしまいましたが~実は誕生月と有馬の旅は深い関わりが(笑)
そんなお話もブログでご紹介できればと思ってます^^
気づけば4つも有馬温泉ブログが更新されているではありませんかヾ(*>∀<*●)ノ!!
大切に大切に今日は1つ目から読ませていただきます(o^—^o)
今年は異例の暑さでしたね!
釜飯、具沢山、あぁーーーー美味しそうーーー
ヨダレがー
カフェもオシャレで落ち着く空間でした。
蘇る思い出…
いやぁ、本当に素晴らしいです!!
そう!今年も行ってきました♪
そして~ココはみんなで行った場所として、思い出の場所にもなりましたね♪
同じランチ!同じCafe!
変わってないってことを楽しむのも旅^^
変わったことを感じることも旅^^
今年のまりさんは、何が変わったかな?
何が依然と同じかな?
旅も人も、同じように時を楽しむことができます^^
そんな私は・・・・変わってないな(笑)
今回のレポは例年の場所ゆえ簡単にまとめちゃいましたが、ぜひ読んで頂ければ光栄です🎵