
5月末に拾った羽根は、消毒、乾燥後、希望する方達がいたので、無事お嫁入りした。
そして、その後、2回。行けば、、
まだまだある、カナダグースの羽根。
そのまま通り過ぎることができず、家人がイヤな顔をするのにもめげず、やっぱり拾って来た。
(消毒して乾燥している状態)

鳥の羽根には、右羽と左羽がある。
茶道具の羽箒(はぼうき)は、風炉の時期(5月から10月)と炉の時期(11月から4月)によって、右羽(羽根の右側が広い)と左羽(羽根の左側が広い)を使い分ける。
が、先生が仰るには、右羽と左羽が同じ大きさの分は、風炉・炉の時期に関わらず1年中使えるということだった。
よし‼︎ 次の目標は、右羽と左羽が同じ大きさのを収集するぞ‼︎
(羽根の元持ち主達)
