夏、茶花としては、最も愛される花の一つが




宗旦底紅木槿(そうたんそこべむくげ)。
私の周辺では(自宅を含む)、義母の庭以外ではなかなか根付かない。
(皆、失敗しているという結構難しい花)
ところが、その義母の宗旦底紅木槿も、2018年、2019年、咲くべき時に
全然咲かなかった。
これは、私が、2010年お茶を始めてから初めてのことだった。
(毎年、7月、8月の時期、茶花として、とっても重宝していた)
4、5日前、ちょっと覚悟を決めて、ダンナと一緒に、この花(木)の周りを
時間をかけ、清掃して、金具で支えをした。
2018年と2019年に花が咲かなかった原因の一つは、春先から初夏にかけての
水やり不足かもしれないが、それだけでなかったような気がしている。
木そのものが倒れかかっていた。
、、しかし、しかし、新芽は出ているのである。。期待しよう。
(2020年1月12日)



下の写真は、2016年7月3日撮影。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます