


(10/3/2024、Pinto Lake Park)
(↑の写真は一昨日)
(先一昨日2日は同所同枝にオスプレーを見た)
10月4日、ふくらはぎの痛みを見てもらうため、ホームドクターへ行った。
ドクターの診断は、概ね自分の予想通りだった。
正座を試みた水曜日はとにかく痛かったが、それ以降は、正座をしなければ、
多少の違和感はあっても歩くことも立つことも車の運転もできるので、
そう大事じゃない! と思っていた。(階段の上り下りは注意しなければならない)
Calf strain…「 ふくらはぎの筋挫傷」らしい。
strainという英語は「過剰な負担をかけて筋肉や体の一部を痛める」という意味。
正にそれだ! と思う。
ここで詳しいことは書かないが、家で義母を介護しており、その介護の一部作業で
右ふくらはぎに過剰に負担をかけている。
いろいろストレッチをアドバイスしてもらった。
運動はウォーキングしかしてないが、筋力を鍛えるのは大事なようでー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます