おやじライダーの気まぐれ写真館

旨いもの探しと温泉旅・柴犬あかねとの日々。農業漁業で目指せ半自給!大型バイクからハンターに乗り換えトコトコ走り回ります。

なぜか山口・防府へ その2

2017-01-15 | ちょっとそこまで

洞窟の後は秋吉台。 ここは洞窟の地表側

日本を代表するカルスト大地。 

3億年の歳月で出来た石灰岩が露出しています。



今日はなぜか露出した岩が白くな~い・残念。 

でも一日中観光させてもらいました。


翌日は日本海側に向かう


コチラでは10キロ10分・60キロ60分で先行車がいると

「ちぇっ 渋滞しちょる」と言うらしい

山口県内の道路は広くてカーブも緩く路面が荒れていないので快適です。

途中の路地でトンビが電柱に群がっていて



まずは松陰神社にお参り。



世田谷にある松陰神社は吉田松陰の墓があるところで、

ここは松陰の遺言で愛用の赤間硯と書簡を神体として祀ってるそうな

神社とはいっても松陰さんが神様なんですね~

松下村塾も現存しています



ありがたい場所ですが正月だからやはりこんな輩が ぶんぶん

懐かしいクルマ達だけどね・



松陰神社を後に行きたかった城下町に。





高杉晋作や木戸孝允誕生の地があります



その後港近くの「明神池」に立ち寄り帰途につく



この池は海とつながっていて満潮時に海水が流れ込み、石鯛や

シマイサキ、ボラ、でっかいフグなど海水魚が泳いでいる不思議な池でした。



最終日。 防府市内の「旧毛利家本邸」と日本庭園を見物。





あっという間の4日間・見どころたくさんで楽しい旅行でした

そしておみやげはやっぱり



酒ばっかりじゃろ!

重かったですなー

お世話になった友達に感謝です・ありがとー



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 犬ブログ 赤柴犬へにほんブログ村




コメント (2)