二日目は霧雨の朝です
せっかく来たのだから猪苗代湖の周りをドライブ。
桜が満開 空模様残念
少し止んだので会津若松城(鶴ヶ城)へ
4年前?の大河ドラマ「八重の桜」で綾瀬はるか演じた、あの新島八重が
鉄砲を撃ってたところです。
まさに八重桜満開・空模様残念!
幾度となく再建され、現在中はコンクリ造りですが城壁とか立派なものです
展示物を見学しながら天守閣まで登ってお昼時。
せっかくここまで来たのだからと喜多方へ戻ることに。
北上すること1時間 ・ やっぱ喜多方ラーメンっしょ。
ラーメン博物館に駐車して、まずはすぐ裏の「ばんない」へ・・・
2時過ぎにもかかわらず20人以上の行列をみてひるむ。
うろうろして空いていた知らない店にIN 「老麺会」の暖簾かかってます
注文は普通の喜多方ラーメン(並) 夕飯食えなくなるからね
具はあくまでシンプル チャーシュー2枚にシナチク、刻み長ネギのみ
本場のラーメン食べれたことで良し・とします。 旨かったですよ
ちょいと遅くなったので次の宿へ急ぐ。
只見川沿い252号(沼田街道)をひたすら走る。
手つかずの川の景色はすごい・ダムいくつもあるし水量が豊富で迫力有り。
それにしても福島県は広いですね。 山々が重なって東には海があるとは思えない
くらい。 今回は海の方には行きませんが個人的に福島 応援プロジェクト実施中です。
山道を飛ばすこと2時間・ローカル列車が走る只見線が右に行ったり左に来たり
ここは只見駅 宿はもう少し先です。
残念ながら電車(2両編成のディーゼル車)には会えませんでした。
5時過ぎ こんな所の(失礼!)豪雪地帯にホテルがあるんかなという所で
本日の宿 「季の郷 湯ら里」到着。
部屋数は20位だけど100名位の会議室があったりする温泉施設です。
広い駐車場の向こうに別棟で日帰り入浴できる源泉かけ流し温泉があります。
ホテルのフロントで入浴券がもらえさっそく行ってみる。
こちらは鉄分多い赤茶色の湯。地元の方が3人入っていて「やあ!」と
挨拶され??? 似てる人いたのかしら? 温まる~ いい湯だね・鉄分吸収
上がり際にシャワーで流さないと肌着に色がつくそうです・が、出てから知りました。
お楽しみの夕食は懐石コース。
ここでも馬刺し・・ 馬食っちゃいました。。
生態系の頂点は何でも食うね~ お馬さんありがとね
そして
利き酒セット。
満足ですね。 ここも じゃらん高得点わかります。
フロントから配膳係の接客、部屋の清潔さ、内湯も満足でした。
ただテレビが今時にしては小さかったのが残念!
内湯は設備保護のため源泉を濾過してるので透明ですが、
露天もあって いいお湯でしたー。
最終日は行きたかった「大内宿」へ
まだまだ続く・その3へ⇒
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
にほんブログ村