まったりと夕暮れを待っているようですが後ろの方で
騒いでる団体に心中穏やかでないおやじライダーであります・どもども
暗くなったので負けずに Fire!

ソロキャンプと言えば たき火!
ホタテ焼き~

そして・・肉にく+焼酎W


とこの辺りまでは快調だったのですが
後ろの団体が皆で歌い始めたので腹立つし、
星が出るまでひと眠りするか

・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ん? ザ~
・ ん ん? ザ~ッ
え、なに? チャックを開けると土砂降り
椅子とか宴のセットも出したままでした。
良い天気だったのでテントのアウターと
インナーを一緒にペグ止めしたので
くっついてテント内に浸水する始末。う~
とりあえずシェラフと荷物が濡れないように
して、朝に止むことを願いつつ、ふて寝・
あたりが明るくなっても雨は止んでません

あららら ┐(○`ε´○)┌ マイッタネ

あ~あ、シートバッグも出しっぱなしだし
仕方ないので朝めしの準備だな。
雨のせいで気温が下がっているので
定番の「棒ラーメン」

そしてモンベルで仕入れた「カレーリゾッタ」

これは熱湯注いで振るだけです。

まあ、昔のカップライスみたいなものだけど
不味くはないし腹も膨れます。
皿に盛らないところが横着ですな
雨は一向にやみそうもありません。

雨の撤収だけは極力避けたいけど仕方ありません。
湿気っぽいジャケットを着てカッパ・ヘルメットを被っての撤収準備
テントも何もビチョビチョ (~_~;)
すべて撤収できたのは10時。
レーダーでは自宅の方は降らなかったようなので
帰ってから日干ししないとね。
まっすぐ帰るのも癪なので来たときの道
伊東西伊豆線で仁科川沿いをのんびり景色を
見ながら走ります。

雨に濡れて葉っぱが生き生きとしてます。
浸水さえしなければ雨の走行も楽しいものです。
負け惜しみじゃないの?
細い橋を発見・

通過できなかったので写真だけ撮って

バックで出ます・ アバラが(>_<) いたたた..

仁科峠・・ 牛いないねぇ

411号は雲の中を出たり入ったり

西伊豆スカイラインで達磨山を目指します。

この天気でも歩いて登る人いるんですね

修善寺道路経由で長泉沼津から新東名区間を
走って足柄PAで昼食。レストランは高めの設定ですな
「ほうとう・シラス丼セット」¥1480也

この山超えればカッパが脱げそうです。
さほど混雑もしていない時間。
自宅まで一気に

練馬は陽がさしていて道具を干しながら各部をチェック。
アバラは痛むけどやっぱりキャンツーはやめられないなぁ
どうしても雨はついてくるけど撤収時だけは
晴れていてほしいものです。
これ2泊キャンプだったら厳しいもんね

暑くなる前にもう一度リベンジだなー
今回の走行:511,4Km
燃費: 28,7Km/L
アバラヒビ入りおやじライダーに慰めのポチを


