宮崎先生Blog!K-1アマチュア公認ジム「空手道大誠舘」!

札幌空手の大誠舘!K-1アマチュア公認ジム!正道会館石井館長イズムを継承する空手道場です!

終戦の日

2023-08-15 23:39:00 | Weblog
本日は87回目を迎える終戦の日でした。
私の母の兄が特攻隊員ということもあり 、私自身小さい頃から戦争というものを身近に感じていたような気がします。

当時の小学校の教育は、今より左寄りで特攻隊員は無駄死にしたとか言われた事があり、…小学生ながらに先生に食ってかかった記憶があります✊最後は先生も謝ってくれましたが…


小中学生の頃作っていたプラモデルは、35分の1タミヤシリーズの軍隊シリーズ でした✨そんな中でも一番好きだったのが戦艦大和のプラモデルです。


あれだけ虐待で厳しかった父親も、誕生日の日にはプレゼントをちゃんと買ってくれたりしてました🎁ある日、350分の1の戦艦大和を買ってもらい、嬉しくて嬉しくて、寝るのを惜しんで作っていた記憶があります。

いざ完成して浮かべてみたかったのですが、近くに湖や沼が無く唯一浮かべれたのは、お家の湯船でした🤗1m以上もある大きいプラモデルでしたので、湯船に浮かべても、前後10センチぐらいしか動かすことが出来なかったのを思い出します💦



そして本日、8月15日、87回目を向かえる「終戦の日」、私は母親孝行という事で兄と一緒にお墓参りに行き、その足で旭川にある北海道護国神社に参拝してきました!英霊の方たちに感謝の誠を捧げるためです。


旭川は昔、軍都と呼ばれ日本でも有数の 最強部隊第7師団が配属されていた場所でもあります。あの軍歌にもなった加藤隼戦闘隊の加藤隊長の生まれ故郷でもあるのです。先の対戦で勝っていれば加藤隼戦闘隊記念館とか立っていたことでしょう。


私も4年間、旭川に住んでました。あの当時は歴史館がまだ浅く、今みたいな知識も無かったので…惜しいことをしたな〜と 悔やんでます。学生時代、測量調査のバイトをした時に、軍官邸の近くを測量してました。古い門柱やコンクリート片が沢山があったのを思い出します。


母親と兄と親子3人、水いらずで居れる時間なんて何年ぶりでしょうか?!…今年90歳になる私の母親も、お寺さんに行くと「もう来年は来れないかもしれない」と弱気発言をしてましたが…私的にはまだまだいける様な気がします✊強い母ですから、これから数日、母親孝行を立派に務めたいと思います。

↑お寺さんを出た時、空を見上げると太陽の周りに綺麗な虹が出てました🌈

素晴らしい動画がありましたので、是非ともご覧になってください🎥




終戦の日が近づいているこの時期は…

2023-08-13 23:39:00 | Weblog
終戦の日が近づいてるこの時期、私は大東亜戦争で活躍していただいた、英霊の方たちの本を読み漁るようにしてます。

今の学校では教えない、封印された近代史…命がけで日本を守ってくれた方達の事を完全に忘れてしまおうという…この今の日本の風習…特に北海道は…ダメですね

そう考えるとアメリカの戦後の洗脳計画「ウォーギルトインフォメーションプログラム」お見事!としか言いようがないです。

けれど、私のように日本人の遺伝子が強く出てくる日本人が必ず生まれるんです🔥🔥🔥

私は空手道、武道を通じ、日本人の魂である武士道というものを子供たちに伝えていきたいと思ってます✊

先日、長野で樋口隆一先生にお会いし、祖父の樋口季一郎閣下の貴重なお話をお聞かせいただきました。 

帰ってきてからは、樋口隆一先生の編集された樋口季一郎閣下の本を読み漁る事にしてます。


読めば読むほど、凄い人だったんだなと …何故これだけの英雄を、教科書にしっかりと載せないのか?!閣下の先見の目と判断がなければ、今私達が北海道に住んでいる事はなかったと思います。

↑北海道神宮に閣下ですよ!北海道神宮の鳥居は 北海道を守るために昔も今もロシア側を向いて立ってます!

樋口隆一先生にも許可をいただきましたので、道場でも樋口季一郎閣下のお話を子供達、ご父兄の様にも伝えていきたいと思います。


わかる人は驚きますよ!

ちょっとマニアックなお話…
樋口季一郎閣下は現在の月寒にある官邸「現在はつきさっぷ資料館」に住まわれてました。
昭和20年 7月に阿南惟幾陸軍大臣がここに来られたそうです。そう考えると感慨深いものがありますね。それと戦争の神様と言われた、あの石原莞爾中将ともご兄弟のようなお付き合いをされいたと…

このお話はわかる人にはビックリするお話です🤗

この季節この時期は、こういうお話をさせてください。





走り抜けましたよ〜

2023-08-12 23:39:00 | Weblog
昨日、無事にアディダスカラテグランプリシリーズ全北海道大会も終わり、全力疾走で走り抜いた7月〜8月前半の行事が終わりました〜🤣

7月は石井館長セミナーeウォッシュ社長来道禅道会小沢代表とイコール支部長の平和講習会→仙台でのアディダスカラテグランプリシリーズ全東北大会開催、長野での樋口季一郎 閣下のお孫さんとの講演会→ラストはアディダスカラテグランプリシリーズ全北海道大会!全力疾走で走り抜けました〜🏃‍♂











今日からお盆休みに入っているのですが 、私はいつも通りクンダリーニヨガのレッスンからスタートです🧘‍♂

スタジオに来てくれる、私の会員さん達は、毎週1回ここに来るだけで、心が軽くなる!体が軽くなる!全てのストレスから解放される!と言われて帰っていきます🤗何だかとても嬉しい感じがします。


クンダリーのエネルギーは、普段眠ったままになっているので、それを自由に使えると、本当に人生変わってきますからね〜

今年のお盆は、少し親孝行したいなと思っております🤗

アディダスカラテグランプリシリーズ 全北海道大会!

2023-08-11 22:41:25 | Weblog
本日はアディダスカラテグランプリシリーズ全北海道大会の開催日でした🎉

まず初めに。本大会を開催するにあたり 、ご理解ご協力いただきました各流派の先生、選手の皆様、ご父兄の皆様に御礼申し上げます。それとスポンサーとしてご協力していただきました皆様にも御礼申し上げます。


昨年は第1回目ということで、奮発し「かでる2.7」で開催しました!今年は身の丈にあった会場ということで「シロクマ杯」の場所で開催してみました。

ところがところが…大会会場への来場数が予想以上に多く、入りきれない状態になってしまいました…💦


しかも、札幌としては珍しい33℃近くまで気温が上がってました💦

途中、会場が狭い…等、お叱りをいただきましたので、来期は大きい場所を探して開催していきたいと思います!ご不便おかけして申し訳ございませんでした。


午前中は型の試合からスタートです✊大誠舘の選手がメインの大会です。キッズの子たちの型の試合は、いつ見ても癒されます😀しかも一生懸命やっている姿には感動すら覚えますからね〜


型の試合が終わり、午後からは全員集合し坂井塾、坂井塾長(聖龍太鼓)による見事な開会太鼓からスタートいたしました!坂井塾長は太鼓で世界中を回っている方で、極真空手の世界大会でも披露された凄い先生先生なのです✨しかも、私の高校時代の極真空手の師匠でもあります✊


いよいよ組手の試合スタートです!チャレンジクラス、スタンダードクラス、チャンピオンクラスの3クラスに分かれてます。チャンピオンクラスは12月17日に開催される、アディダスカラテグランプリファイナルの出場権をかけた試合となりました!

他流派で参加していただいている選手のレベルも高く、大誠舘選手もかなり苦戦を強いられました💦


他流試合って良いものですね🤗いつも、私たちの主戦場は全日本大会、大阪がメインなので、こうして道内にも素晴らしい選手の方たちが居ることを感じれると、とても嬉しく思います!!

今日は一人一人が空手という舞台のヒーロー、ヒロインでした🤗大会って良いものですね〜

今大会は総本部からのヘルプがなく、私どもだけで主審、副審、全て行いました!正道会館ファミリーとして認めていただき、石井館長に一任していただけたのが自信に繋がりました✊来期も頑張るぞ~


朝の積み込みから会場設営、そして試合終了後の積み下ろしまでお手伝いいただきました大誠舘のご父兄の皆様、本当に有難うございました!!
 
宮崎師範、稚内から駆けつけてくれた山影先生、斎藤道場の中島先生、仙台のドクターも務めていただきました倉茂先生 、多田先生、有難うございました🙏 


スーパー女子高生タマ先輩は、全東北仙大会のお手伝いから、今回の全北海道大会のお手伝いまで、パーフェクトにこなしてくれました✨有難う🙏


そして主審からパンフレットのトーナメント作りまで色々と頑張ってくれたコウキ先輩、試合の全てを縁の下の力持ちで支えてくれた事務局の森さん有難うございました🙏






雨竜町からも空手を習いに来てくれてます!

2023-08-10 23:39:00 | Weblog
今日の札幌も暑かったですね☀
午前中は明日の大会準備をし、それから クンダリーニヨガの指導員講習会に入ってきました🧘‍♂

宇都宮先生もクンダリーニヨガの魅力にすっかりはまってます😉その気持ちとてもわかります。

↑ルカくんがフランスから帰ってきました〜お土産ありがとう🙏

講習会が終わった後、新十津川に向かいました🚙森さんには、明日の大会準備と最終チェックをしてもらってました。私とコウキ先輩で新十津川です!


お盆休み前ということで、若干参加人数は少なかったです😉最初に新しい審査項
目のミット審査対策をしていきました!


物を叩くというのはストレス発散には最高ですからね!皆んな嬉しそうに叩きまくってました✊

雨竜町から空手を習いに来てくれてる姉妹や兄弟の子達が凄くセンスが良いです👏 


その後、いつも通りの練習に入っていきました!だいたい出来る様になってきてるので、その調子で頑張りましょう!




来週は新十津川空手教室が、お盆休みとなります。再来週、また一緒に稽古していきましょう✊

明日はいよいよアディダスカラテグランプリシリーズ全北海道大会です✊選手の皆様は、日頃の成果を発揮できるように頑張ってくださいね!

アトピーに

2023-08-09 23:39:00 | Weblog
お〜アトピーが!!
驚きました💦ケンタ先輩が結構激しいアトピーなんですよ!
昔、私もアトピーだったので、その気持ちとてもわかります😂特にこのシーズンは肌がボロボロになるんですよね💦ケンタ先輩の肌を見てると、昔の自分を見ている様で…かわいそうで…かわいそうで…


そこでスーパーアルカリ水「eウォッシュ」の登場です✨
今年、私は毎年悩まされる汗疹が全く出てません!!これは全て「eウォッシュ」スーパーアルカリ水のお陰なんです!!

数日前から、モニターということでeウォッシュの泡タイプをケンタ先輩に渡し、肌の調子がどれだけ上がるか実験してもらってます🤗



驚いた事に、首周りや腕のアトピーが、ほぼほぼ消えてるではありませんか💦こんな事ってある?!本人に聞いても「痒みが止まりました!」と…

普段使っているシャンプーやボディーソープには界面活性剤が入っていて、それが肌を刺激すると言われてます。そして スーパーアルカリイオン水は肌を引き締め潤いを保ち、余分な皮脂を洗い流したりする効果があります。もちろん 殺菌作用は素晴らしいです✨eウォッシュの泡なのにpHは12.5のままですからね!! 


私の使用方法は、1回目は普通のシャンプーで洗い、2回目はeウォッシュウの泡でシャンプー、そして全身もeウォッシュので洗ってます。この時期キュッキュと音が鳴るぐらい引き締まる肌の感じ、とても爽やかですよ〜

ご興味のある方は、森さんや私に声をかけてください🤗




今日の札幌も暑かったですね💦31°c超えです💦よしばらくこういう天気が続きそうです…

道場はエアコンが無いので…かなり室温が上がります💦そんな中でも、子供たちは 一生懸命頑張ってくれてました!




私は少年部の指導からです✊

審査も近いということで、審査で行うミット審査項目、そしてコンビネーションテクニックの練習を行ってきました!




まだまだ練習が必要なので、審査を受ける人は、なるべく多 稽古に参加するようにしてください✊

それと、金曜日いよいよアディダスカラテグランプリシリーズ全北海道大会です!

残りの日数、体調を崩さない様に体調管理をお願いします。

K-1コース!

2023-08-08 23:39:00 | Weblog
今日は火曜日ですので、私は夜のK-1コースの指導から入っていきました✊ここ2〜3日、涼しい日が続いているので、とても助かります🤗


今のK-1コースは、とにかく顔面攻撃に慣なれよう!ということで、縄跳びからスタートし、そしてミット練習からスパーリングの数を多くやっております✊





もう少ししたら、また技術練習に入っていきたいと思います🤗

私 愛用のミットが…最近、白い粉と破片が出るようになりました💦こうなると、ミットってダメですからね💦


年内にはタイに行ってオリジナルミットを作っていきたいと思います✊




コウキ先輩が現役でいる間は、私も老体に鞭を打ち一緒に練習していきたいと思います✊



K-1コースは、タマ先輩パパも手伝ってくれてるんですよ!ありがとうございます。


ハードな土曜日!

2023-08-05 23:39:00 | Weblog
ハード土曜日はクンダリーニヨガレッスンから入っていきました🔥🔥午前、午後と2レッスン指導です!指導しながら私も一緒にクンダリーニエネルギーを溜めますので、夜の一般部までエネルギッシュに指導し続けることが出来ます✊

誰もがクンダリーニエネルギーを持ってます。眠らせたまま人生終えるのは、本当にもったいないと思います💦


道場に戻ってからは少年部の指導から入っていきました✊班ごとに別れ型を徹底的に練習です!






かなり上手になってきてますので、その調子で頑張ってね〜

そして最後は帯縛り競争です✊本日のチャンピオンはサラサでした〜👏👏👏素晴らしい!途中黒帯の先輩も威厳を見せてくれたからね…




それから少年スパーリングコースです✊フルコンルールのみ行いました!

夜の一般部には仙台大会に出場してくれた山本先生も参加してくれました😁

久しぶりに禅道会稽古をしてみようということで、私が先頭に立ち、基本稽古そして移動稽古をやりました💦

禅道会の基本、移動稽古は通常のタイプでも30分以上、ロングだと50分かかります💦しかも初めてやるとヘロヘロになりますからね~💦中学生チームも汗だくになって頑張ってました!

ヒサ先生も久しぶりの禅道会稽古、喜んでくれてました😀村田さんも追い込む稽古が好きですからね〜

そんなこんなで、ハードな土曜日も無事に終えることができました👏👏👏




大会稽古スタート!

2023-08-05 00:45:25 | Weblog
札幌…暑かった〜☀毎日、暑い暑いとブログの最初で言ってますが …本当に暑いんですよ💦

途中、スコールのような雨も降りましたし…明らかに異常気象です😂

今日は金曜日ですので、私は夜の大会稽古の指導に入っていきました✊ 


今日から新しいメンバーも加わった大会稽古がスタートです!ユウくん、ケイ、セナ、ハルマ、頑張ろうね✊1時間半と長い稽古ですが、30分で基礎体力、30分でミット 、30分でスパーリングと3つに分けてますので、結構時間的にはアッという間に過ぎ去っていきます!




初めての子達も居るので、少しソフト系の練習をしていきました!大会稽古を続けているメンバーは、かなりスタミナもついてきたし、蹴り方も上手になったし 、スパーリングもとても強くなってきました👏👏




新しいメンバーもきっとこの稽古が終わる頃には、グンとレベルが上がっていることでしょう!みんなの成長を楽しみにしてます🤗


いよいよ来週の金曜日㈷アディダス空手 グランプリ全北海道大会です!ここまで来たら後は、風邪はひかないように日頃の体調管理をしっかりするようにしてください😉



新十津川 空手教室!

2023-08-03 23:39:00 | Weblog
今日は木曜日ですので新十津川空手教室の指導日でした✊




名古屋の38°cに比べれば、札幌はまだまだ涼しいかと思うのですが…暑さに慣れていない私達からすると32℃…33°cは、かなりキツいです💦しかも夜も28〜29°cありますから…

そんな中、昼間はクンダリーニヨガ指導員講習会を行い、それから準備をして新十津川に向かいました〜🚙  




審査が近いので、今回も型をメインとした練習を、班ごとに分かれ行いました✊ユウセイが班長向きというのが分かりました✨その調子で頑張って!


白帯の子達も太極1が、ほぼほぼ出来るようになってきましたよ!その調子〜その調子〜

ラストは班ごとの発表と、班から代表を1人決め1人発表してもらいました🤗




ライヒはムードメーカーだから、盛り上げてくれたね〜😁😁😁

ドキドキする事に慣れる!これって一番大切なことです!!

間違ってもいいんですよ!とりあえず手を挙げてやってみる!それが、将来の自分を大きく大きく育ててくれます✊✊




来週で型を終わらせ、次からコンビネーション、テクニック、他の審査に向けた練習をしてきます!

新十津川のセナちゃんが、週に2〜3回本部道場に練習に来てくれてます✊他の皆んなも、夏休みに都合がつくようだったら本部道場に稽古しに来てくださいね〜