本日は87回目を迎える終戦の日でした。
素晴らしい動画がありましたので、是非ともご覧になってください🎥
私の母の兄が特攻隊員ということもあり 、私自身小さい頃から戦争というものを身近に感じていたような気がします。
当時の小学校の教育は、今より左寄りで特攻隊員は無駄死にしたとか言われた事があり、…小学生ながらに先生に食ってかかった記憶があります✊最後は先生も謝ってくれましたが…
小中学生の頃作っていたプラモデルは、35分の1タミヤシリーズの軍隊シリーズ でした✨そんな中でも一番好きだったのが戦艦大和のプラモデルです。
あれだけ虐待で厳しかった父親も、誕生日の日にはプレゼントをちゃんと買ってくれたりしてました🎁ある日、350分の1の戦艦大和を買ってもらい、嬉しくて嬉しくて、寝るのを惜しんで作っていた記憶があります。
いざ完成して浮かべてみたかったのですが、近くに湖や沼が無く唯一浮かべれたのは、お家の湯船でした🤗1m以上もある大きいプラモデルでしたので、湯船に浮かべても、前後10センチぐらいしか動かすことが出来なかったのを思い出します💦
そして本日、8月15日、87回目を向かえる「終戦の日」、私は母親孝行という事で兄と一緒にお墓参りに行き、その足で旭川にある北海道護国神社に参拝してきました!英霊の方たちに感謝の誠を捧げるためです。
旭川は昔、軍都と呼ばれ日本でも有数の 最強部隊第7師団が配属されていた場所でもあります。あの軍歌にもなった加藤隼戦闘隊の加藤隊長の生まれ故郷でもあるのです。先の対戦で勝っていれば加藤隼戦闘隊記念館とか立っていたことでしょう。
私も4年間、旭川に住んでました。あの当時は歴史館がまだ浅く、今みたいな知識も無かったので…惜しいことをしたな〜と 悔やんでます。学生時代、測量調査のバイトをした時に、軍官邸の近くを測量してました。古い門柱やコンクリート片が沢山があったのを思い出します。
母親と兄と親子3人、水いらずで居れる時間なんて何年ぶりでしょうか?!…今年90歳になる私の母親も、お寺さんに行くと「もう来年は来れないかもしれない」と弱気発言をしてましたが…私的にはまだまだいける様な気がします✊強い母ですから、これから数日、母親孝行を立派に務めたいと思います。
↑お寺さんを出た時、空を見上げると太陽の周りに綺麗な虹が出てました🌈
素晴らしい動画がありましたので、是非ともご覧になってください🎥