皆で、銚子電鉄線を踊りました。
プアレイ・ホークー
花の音の販売コーナーです。
色々の参加団体と一般参加の皆さんと踊りました。
(園芸科自主講座)ボランティア活動です
7.31
今日も暑い中、神崎小学校とじょうもんの郷の美化活動でした。
小学校の広場 長い梅雨のあとは 晴天が続きひまわりは ほとんど枯れて
しまいました。
コスモスは、あと植え分が少しづつ咲き始めています。
畑で採れたスイカ 暑い中の作業のご褒美
7.24
やっと晴れが続きました。
夏 ひまわりの花が鮮やかです。
7.10
長梅雨続いたが 久しぶりの晴れ
今日は午後から、神崎小学校ふれあい広場の雑草とり と じょうもんの里
の庭の草刈りでした。
神崎小学校のふれあい広場
高く高く伸びたひまわりは 昨年とは違い大きな花を咲かせています。
コスモスも白、ピンクの可憐な花びらが 日を浴びて楽しげに揺れてます。
みなさんに見てもらいたいなあ!
神崎小学校
じょうもんの里
(神崎園芸自主講座ボランティア)
5月29日
今月は、2回目の作業となりました。
ひまわりは順調に成長、コスモスは早くも花が咲いていました。
5月8日
神崎小学校の高台にある広場に今年も花を咲かせます。
教授の方針で、授業の中に組み入れられているので 大勢の作業です。
これだけ大勢だと 苦もなく作業ができます。
昨年は、ひまわり
今年は、ひまわりとコスモスです。
ひまわり
コスモス
5.8
4月24日ハウスで育苗中のコスモス (4月3日種まき)
(園芸科ボランティア活動)
5月29日
今月2回目の作業です。
この時期は雑草の伸びが速い。
5月8日
今日は3度目かな?玄関まわりの掃除でした。
12.18
千葉県生涯大学校東総学園「銚子学友会」が河津桜の植樹
昨日・今日と 北海道では、吹雪で視界が見えなくなり、方向感覚が失われ
れる「ホワイトアウト」現象が発生するなど ばくだん低気圧の影響で日本
中 大荒れの天気。
銚子は昨日と変わって晴天となったものの 強風の中の作業となりました。
銚子市の職員と銚子学友会(37人)で 桜井町公園に河津桜の植樹です。
元気会10人が加わり70本の接木苗を植えました。
うまく育てば2,3年で花をつけるでしょうか?
河津桜は ほかの桜より 少し早めに咲きます。
淡紅色の花が公園いっぱいに咲くのを楽しみにしたいと思います。
銚子銀座通り~観音様 にも
植樹して 春には大勢の観光客を呼んでほしいなあ。
銚子学友会グリーンプロジェクト
11.21地域実践体験学習 ゴミ拾いボランティアです
東総学園園芸科教室11:12出発
神崎町 天の川公園 神崎神社12:35
神崎小学校12:50
東総学園13:06 徒歩でゴミ拾いをしました。
参加者はご覧のとおりで 足に自信のない人は けんちん汁を作って振舞います。
天の川公園(神崎町)
http://www.town.kozaki.chiba.jp/05kanko/park.html
神崎神社