春近し
3月25日 神崎教えっこ倶楽部
桜が咲き始めました。
久々の野点 昼食会でした。
盆踊りとフラダンスを踊る会(銚子BON-HULA会)は 第3週の4月16日(木)から始めます。
〇日 時 4月16日(木曜日)10:00から12:00まで
〇場 所 東総学園 銚子本校舎 一階 調理実習室
盆踊りは、簡単に踊れるものが多く 皆でおどる楽しみがあります。
旅行先でも踊れるように、北海道から九州・沖縄までの踊りを習っていきます。
(北海盆唄、阿波踊り、花笠音頭、東京音頭、東京スカイツリー音頭、サンバおてもやん(九州)、炭坑節、沖縄エイサーなど)
フラダンスは、覚えるのに時間がかかりますが
ハワイアンには、自然や愛の歌が多く、ゆったりとした音楽で踊ると とても気持ちが良いです。
また
主治医が見つかる診療所によると
インナーマッスルを鍛えるとダイエットに効果的だそうです。
フラダンスは幅広い年齢層(3~80才位まで)無理なく楽しんで続けられる運動ですが、膝を曲げたまま身体をまっすぐ上に伸ばした、「中腰」での踊りがインナーマッスルを鍛えます。
(ブルーハワイ、南の島のハメハメハ大王、月の夜は、パーリーシェルズ、フラガール~虹を~、バリバリの浜辺、ハナレイムーン、カイマナヒラなど)
ネットの動画が先生です。
あまり難しいことなしで、楽しくおぼえて 楽しく踊りましょう!!
阿波踊り 3日踊ったらやめられない と言いますが
踊り、2時間踊ったら 恥ずかしくなくなります。踊るほど楽し!!
さあー ご一緒に!!
新入生、在校生、そして卒業生の皆様もどうぞ
ソバの打ち方(二八そば)を習いました。
東総学園本校で、自主講座として復活しました。
(以前は授業の中で料理実習があり人気がありました。)
講師 二八そば 越 後
気さくな親子で 丁寧に教えてもらいました。
そばがき も 作りましたが 改めて紹介します。(いや~旨かった!!!)
材料(5人分)
そば粉 400g 、 小麦粉(中力粉) 100g 、 水 約210g 打ち粉 少々
練る 手で大きく のす
二八そばの打ち方
手打ち生そばの茹で方