8.23銚子電鉄 犬吠駅で花壇の整備
真夏日になってしまいました。
お茶の時間が長くなってしまいましたが、これが楽しみの一つで
でも徐々に整備が進んでいます。
今こんな風
8.23銚子電鉄 犬吠駅で花壇の整備
真夏日になってしまいました。
お茶の時間が長くなってしまいましたが、これが楽しみの一つで
でも徐々に整備が進んでいます。
今こんな風
8.7千葉県生涯大学 オープンキャンパス 東総学園です
3年目の演芸大会 今回も盛り上がりました
オリンピックにちなんで 東京五輪音頭を全員で踊りました。
2020版も発表されましたが、次回に
銚子のマスコミ2社 銚子テレビと大衆日報も見えていました
詩吟、ピアダンス、太極拳、そして我が盆踊りとフラダンスを踊る会の
4クラブで日頃の練習成果を披露しました。
学校の入学希望者は例年になく出足が良いようです。
動画 好きになった人
東京オリンピック音頭
越智まりこさんのコンサートがあります
我がクラブ「Ⅿ1うた会」でお世話になった越智さんのコンサート
今回は大人のコンサートですね
銚子市 JR椎柴駅より100メートル 降りてすぐのところにある「酒論たかしま」
いいお酒がたくさん置いてある店です。
歌とピアノと写真 そして美味しいお酒と
アットホームな臨場感たっぷりのプライベート空間で お楽しみください。
この先生 ほんとうにいい先生だから つい肩入れしてしまいます。
歌にも 人柄がでていて やさしい歌声だと思います。
8・3 救護施設盲養護老人ホームに依頼されて
初めての盆踊り大会で踊りました。
近所の住民、施設関係者など300人が集まりました。
よさこいそーらんと盆踊り
市長のあいさつのあと
幕開けは、地元 よさこいチーム 黒潮美遊 潮っ子組の演舞
スピーカーの音楽がほとんど聞こえない中、一曲目を踊りました。
2曲目も音がほとんど聞こえず、踊りが始まりました。
すると神対応がありました。
一人二人手拍子を始めると、踊りに来た近所の人、来賓と大きな
手拍子になっていきました。
この手拍子だけで、この子達は踊り切ってしまいました。
これで一気に場が盛り上がり、とても一体感のある大会となりました。
盆踊りには、小さな子供たちも輪に加わり 盛り上がっていきます。
やっぺ踊りでは、小さなレディ達が うちわを持って戸惑っていたので
右、左、右、左 鉢巻チョン 結んでチョン 開いて上げて 開いて上げて
と声を掛けて 一緒に踊ったら 上手に踊れるようになりました。
嬉しかったことに
ラストは大漁節 踊りの途中 小さなレディたちがチョコチョコと駆け寄ってきました。
自分の斜め後ろで、熱心に踊りの真似をしているのが 可愛かった。
初めての盆踊り大会 楽しかった。
施設開設以来の最高の盛り上がりだったと 施設関係者に喜んで貰いました。
あす、学校の納涼会で踊ります。
踊り続きますが、踊るほどに元気が出ます。
宴会には ボンフラ会
ただいま夏真っ盛り カイマナヒラ を踊ります。