千葉県生涯大学東総学園 私たちの舞台 生徒のブログ

いつも新しいことをしていたい。 千葉県生涯大学校の講座 仲間と歌い 踊り 花を育てる日常を紹介

教えっこ倶楽部 サツマイモご飯

2014-08-29 | 園芸科クラブ活動

東総学園 園芸科教室(クラブ活動)

8.27
教えっこ倶楽部

献立は、サツマイモが採れたので、

さつま芋ご飯、さつまいもスティック、ゴーヤの天ぷら、ピーマンと高野豆腐の肉詰、

ワカメとミョウガの卵とじ、わかめとミョウガと鶏肉だんごを卵でとじた味噌汁、ウリの

漬物(ウリ大好きだからたくさん食べました)でした。


揚げたてのゴーヤの天ぷらを食べました。ゴーヤ・枝豆・コーン・イカのげそ

が具材でゴーヤのサクサク感とコーンの甘み、イカのふんわり感がいいバランス

の  新食感で とても美味しい 天ぷらでした。 

イカに塩で下処理してあるので、何もつけずにそのまま食べました。

3個食ったけど、また食いたい!!










メグの手作りケーキ   無花果タルト
イチジクをアーモンドクリームと一緒に焼き上げたケーキ


 


東急のビアガーデンでフラダンス踊りました

2014-08-24 | 盆踊りとフラダンスを踊る会 (ボンフラ会)

8.22 園芸科自主講座の納涼会でした

営業時間より早めの予約だったので、ホテルのプールサイドは貸切でした。

バーべキュー 食べ放題、飲み放題 (ビールは11種類)

そして宴会と言えば、踊りです。

貸切状態なので、踊りもOKの承諾を貰って フラダンスを踊りました。

もちろん衣装も着替えて・・・


更衣室で男三人で着替えていたら 親子連れが入って

きたので 理由があってスカートになることを話しました。

男の子を連れたお父さんは 愛想が良く ”以外に似合ってますよ” と言って

くれました。

念願の舞台でみんな楽しそうでしたが、若い従業員は怪訝そうな顔してました。

楽しんだもの勝ち

( ちなみに、音楽はスマホからブルーツゥーススピーカーに飛ばしてます。 

  小さいけど結構音が出るので 車で音楽を聴いたり、踊りの練習に重宝です。)

ビアーサーバー ↓ スーパードライ、サントリープレミアム、エビス、外国産ビール・・・


自主研究 第一班 収穫祭後の畑

2014-08-20 | 東総学園園芸科自主講座

東総学園 野菜園芸コース 自主講座

第一班 茄子の栽培管理

番外編 自主講座で使っている畑ではナスのほかにも

こんなに成長しています。

5月に 落花生は種から サツマイモは苗をそれぞれ植えました。

掘ってみたら ・・・ 土の中は  一足先に秋ですね

8.20  一班の畑です

          

落花生 地中に潜ってこんな実ができてました

   

8.20 サツマイモ(紅あずま)もう食べられるほどに大きくなってました

8.8 ゴーヤ 木に伝わって 垂れ下がってます

8.8 とうもろこし


   


収穫祭 なす料理たくさんつくりました

2014-08-09 | 東総学園園芸科自主講座

東総学園 野菜園芸コース 自主講座

第一班 茄子の栽培管理

7.25 ナスは収穫の最盛期です。

たくさん採れました。

収穫のあとは 青年館を借りて料理 祝杯をあげました。

 


 

畑にはシシトウ・トマト・ピーマン  落花生・さつま芋も順調に育っています。

秋には また収穫祭です。

秋茄子、落花生、さつま芋で料理をします。



 男達の料理  ナスの白味噌あえ ナスの黒糖漬け 夏みかんとたまねぎの甘酢和え



茄子の黒糖漬け


自主研究発表会8.8

2014-08-08 | 東総学園園芸科自主講座

東総学園 野菜園芸コース 自主講座

8.8

今日は、各班の自主研究中間発表会がありました。

それぞれ思い思いの発表がありましたが 良くわかりませんでした。


3班が全員に ずんだ餅をつくって振舞ってくれました。

作った人の気持ちの伝わる一品でした。

料理っていいなあ

放課後には、踊りの練習をしました。

今日から フラダンスはパーリーシェルズ(真珠貝の唄)、

盆踊りは福島の復興を願ってつくられた「いいじゃないか音頭」です。