![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c9/02927b8c09358ee2796b5efd04659e8e.jpg?1727308128)
今年、3回目になる地域文化祭に参加する事になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d4/399c54935e8139ff6b27413691f9ce75.jpg?1727844809)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/90/c8f5177001adaebaf06af4da903aa6d6.jpg?1727844732)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5b/c963b40b19d47cb21e161f36365d52de.jpg?1727310500)
YouTubeを見て作ってみました。
017.11.28、29
千葉県生涯大学校東総学園 地域活動部2年の修学旅行で
徳川家康を神格化した東照大権現を祀る、日光東照宮に一泊2日の
卒業旅行でした。
団体のため、世界遺産東照宮境内の説明、ご祈祷、客殿にて直会
お札もいただきました。
宴会、いつも通り賑やかで、締めはみんなで踊りました。
28・10・8 色々な授業があります
(地域の歴史文化を学ぶ)千葉県匝瑳市 飯高檀倫
飯高檀林(いいだかだんりん)跡は、うっそうとした杉林が歴史の重みを感じさせます。
檀林とは、栴檀林(せんだんりん)の略で、寺院の尊称であるとともに僧が集まって学問をする場所だそうです。
境内建物の中心には「本堂」ではなく「講堂」となっている点に特徴があります。
これで、僧侶の養成・教育機関としての寺院の機能であったことがわかります。
杉の巨木に囲まれた飯高寺の境内で、 ピアノ・ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロのコンサートが定期的に開かれます。
この日は、あいにくの雨でしたが、コンサートの時は雨も上がり 行動の外でもコンサートを楽しむことができました。
千葉県生涯大学校 東総学園地域活動部
地域の食文化(伝えたい食文化)を学ぶ ☆☆
銚子漁協に、調理実習を通して
銚子の魚料理を中心とした食文化を学びました。
アジのさばき方 さんが焼、つみれ汁を作りました
皆でグループごとの共同作業 楽しい時間でしたよ!
4.26 28年度入学のオリエンテーション
大勢でしょう だいぶ生徒が増えました。
入学式は千葉なので、実質 東総学園の入学式です。
学習予定を少し紹介しましょう
地域活動部のこれからの講座をご案内しましょう
まだまだ卒業までイベントが目白押しです。
2月10日は、自分たちで企画する”佐原散策”もあります。
(東総学園 公園に花を)
12.27 踊りの仲間にもらった水仙の球根
もらってからそのままにしてあったので、芽が出ていました。
花壇の雑草をとってからから、球根を少しだけ植えてきました。
残りは地域活動部の皆で、来年にやる予定。
ダリア(3月頃)の球根もたくさんもらったので、一緒に植えます。
今日で公園は、植え収めです。
同種類の球根をたくさんもらったので、花壇をデザインする予定
12.21 園芸科でもらった花苗を定植
(地域活動部の授業です)
12.16
日本赤十字社 千葉県支部講習会
救急法の基礎講座で、AEDと使った救急法の実践と授業終了後には検定試験があり
ました。
一人ひとりAEDを使っての授業でしたが
いざというときには、難しいと思いますがサポートは出来るかな?
地域活動部 校外授業
11.4(水曜日)
千葉科学大学で午前中 銚子ジオパーク、風力発電の講義。
昼は大学の食堂で食事
午後からは、銚子ジオパーク推進市民の会の案内でジオパークツアーでした。
大学教授の講義
看護科棟の屋上から見た屏風が浦
学校の食堂(学生でなくても食事できます)
ボランティアガイド 銚子ジオパーク推進市民の会