タックの庭仕事 -黄昏人生残日録-

ある日の『釧路新聞』の「諸感雑感」= 投稿前に、文章をもっと推敲すべし

2022 3 18 日付 『釧路新聞』 7 面の 「諸感雑感」


本日の 「生活の記録」 (就寝時刻は、 翌朝確定)

令和 5 2 月に支所を廃止する旨の住民説明会が開かれた記事によると、 廃止の反対意見が多かったと報じられた。

. . . . . . . 記事は、 . . . . . . . と報じている。
. . . . . . . 記事によると、 . . . . . . . が多かった。

支所は各種証明書発行、 税収納など身近な住民サービスを取り扱い、 開設時と比べ交通通信手段の利便性向上や口座引き落とし、 マイナンバー利用など新たなサービスを提供し、 様変わりしている。

支所は. . . . . . . を取り扱うが、 開設時と比べ. . . . . . . 利便性が向上している上に、 口座引き落としやマイナンバー利用など新たなサービスを提供し、 様変わりしている。


 上掲二つ目の引用文では、 副助詞 「や」 の使い方が根本的に間違っています。 「や」 は体言を並べて挙げるのに用います。 引用文の形では、 . . . . . . . の利便性向上」 . . . . . . . など新たなサービス」 を並べて 「提供する」 ことになり、 チグハグを免れませんね。

 旧 「巷論」 のときから、 この執筆者の文章には難点が目立ちました。 投稿前に、 じっくり推敲するべきでしょう。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「学芸文化」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事