タックの庭仕事 -黄昏人生残日録-

≪ C58型蒸気機関車 ≫

P1020212
 釧路市幸町12丁目の<幸町公園>西側に、C58型蒸気機関車が保存・展示されている。フェンス右端の案内板に、昭和47年8月6日、釧路・帯広間のお別れ運転で引退、と記されているので、1月9日投稿≪釧網本線の蒸気機関車≫のC58391は、交代の年月日は不明だが、その後継機関車だったのだろう。
P1020214P1020215  昭和天皇が戦後、昭和21年2月の神奈川県から29年8月の北海道まで地方巡幸(被災地視察)をなされた際、網走から釧路までお召し列車を牽引したのが、このC58106だったとは、迂闊にも数年前まで知らなかった。
 昭和29年初夏、私は小学校6年生。時の天皇・皇后両陛下のお召し列車が聚落の沿線をご通過なさるということで、学校(小中併置校)では全児童生徒348名が更紙の日章旗を作り、当日、線路脇に横三列に並んで、お迎え申し上げた記憶がある。たまたま皇后陛下はお風邪を召され、天皇陛下おひとりでお召し列車のガラス越しにお手を振られた。今はもう遠い昔の想い出である。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「社  会」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事