ニコチャンマネーメイク

株式売買などのマネーメイク日記。

30プリウスの燃料警告灯

2023-05-31 23:25:35 | 燃料警告灯

梅雨入りしたのでコイン洗車場で洗車してコーティング剤を塗って、おひとりさまドライブで走っていたら、アラームが鳴り、燃料警告灯というか点滅しました。

 

 

上記は5月31日に洗車してコーティング剤を塗って、そのままおひとりさまドライブで走ろうと出発したら、「10段階ある目盛りの1番下になったなあ」 と思って撮影。

 

今年2月だったかガソリン添加剤を入れる時に満タンにして、なるべく使い切って次の別のガソリン添加剤を入れようと考えていたのですが、「ついにきたか」 と思いました。

 

30プリウスってガソリンがほんと減らない。

 

それで福岡市内を走っていたら、「ピーっ」 とアラームが鳴ったのですが、警告灯が点いていない。

 

よく見たら燃料計の目盛りが点滅していました。

 

トリップメーターとか操作するのを弄って、後続可能距離を見たら54kmだったので、たぶん55kmを下回るとアラームが鳴って燃料の目盛りが点滅するみたいです。

 

 

上記は5月31日に屋根なし月極駐車場に帰った時に、後続可能距離49kmとなっていました。

 

一般的に燃料警告灯とかは、残量から計算してあと50km走れる、みたいなタイミングで出るように設定されていたりするので、普段はそこまでガソリン使わないので、わかりづらいというか、黄色とかで点灯していないので戸惑う感じ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入りしたと報道されたので、洗車&コーティング

2023-05-31 22:45:18 | 洗車&コーティング

5月30日に福岡が梅雨入りしたと報道があっていたので、5月31日は午後から晴れたので洗車&コーティングをしました。

 

 

上記は5月31日14時過ぎにコイン洗車場に行った時の洗車前の写真で、昨日も雨が降って今日の夜中2時とか凄く降っていたので、ぱっと見は綺麗で、黒い涙のような水垢も特にない感じでした。

 

汚いから洗車するという人もいらっしゃるかと思いますが、梅雨の季節って、6月1日に梅雨入りしたとしますと、梅雨明けは例年7月15日の山笠の時で、意外と長い期間なのでコーティングしたいので洗車する感じです。

 

 

上記は洗車後に作業ブースで拭きあげてから、フクピカの水アカクレンジングシートでいつも黒い涙のような水垢ができる場所とかを拭いておきました。

 

 

上記は運転席側のドアパネルのドアハンドルしたとかをクレンジングシートで拭いた時にできる白い跡です。

 

これをまたふき取るという感じなので、リンレイ水アカ一発と同じで液体ワックスを塗って拭きとる感じで、「微妙かなあ」 と感じます。

 

 

クレンジングシートで拭いて、その跡の白いものを引きあげてから、いつもミラーシャインで施工しました。

 

梅雨入りしたわけですが、すでに数日前の土日とかから雨が降り、梅雨に入ったという事で、この31日の洗車後も夜中にはまた小雨が降るという天気予報です。

 

今回の場合ですと、週末の日曜日に晴れるので、その日とかに梅雨入りしたので洗車してコーティングしてという人が多いと思うのですが、31日にコイン洗車場に行ったらやはり珍しくガラガラという閑古鳥が鳴いていた感じで作業しやすかったです。

 

ミラーシャインは液体でサッと塗り広げるだけですので、コイン洗車場で2回塗って終わり、後はおひとりさまドライブで照葉を走って帰ってきて、屋根なし月極駐車場にて、またルーフとエンジンフードに塗って終わり。

 

本来、月極駐車場では洗車するとか、コーティング剤を塗るとかの作業権を与えていないのでそこは注意した方が良かったりするのですが、ミラーシャインを塗るのに5分もかからないので、他の利用者が全員外出していたのでサッと塗っておきました。

 

5月はメイストームと言ったりするくらいなので、天気が変わって雨が降るとかよくあるのですが、梅雨の時期だと「いつ洗車したら良いの?」 というタイミングがわからなくなる人も少なくない。

 

コーティング剤によっては、施工後24時間は濡らさない方が良いという商品もあったりするので、私の場合はフッ素系のサッと塗ってすぐ乾き、その後1時間とか経った後で雨に濡れてもOKみたいな点で、ミラーシャインを愛用しています。

 

30プリウスを買うきっかけは、突発性難聴になり、同じ病気を経験した人からのアドバイスで、「音の静かなハイブリッドカーに乗るのはお勧め」 と言われ即日福岡トヨタにTバリュー認定中古車で30プリウスを買い付けに行った感じでした。

 

よく芸能人が突発性難聴になると、活動休止の記者会見を開き、ワイドショーに専門医が出てきて、「治る人は2割いないくらい」 と言ったりする。

 

私の場合は社会人になり会社で働いたりした時に、何かそういった突発性難聴になったとか辞めて行かれた人は何人か見た気がしますが、治ったという人は見た事がない。

 

当時現行モデルだった50プリウスを新車で買っても良かったのですが、時間との闘いかなあ、新車で納車待ちで時間を無駄にしてタイムアウトエラーになったりすれば、「あの時中古車を買っておけば今のような人生とは違ったのかもしれない」 とタラレバの人生になるのは嫌かなあ~ と考えました。

 

ディーラー認定中古車がもれなく1年保証で、有償延長保証2年に加入して、合計3年保証にしました。

 

難病でもあると思うので、捉えるまでに3年くらいみた方が無難かなあ~ と当時考えました。

 

後はディーラー認定中古車のTバリューは、外装磨き、内装はシートも外して丸洗い、エンジンルームも丸洗いと知り、それで福岡トヨタで買った感じでした。

 

女性でもよく、「えっ、前にどんな人が乗っていたのかわからないのに中古車を買ったの?」 と気にする人はいる。

 

でも、「あっこれディーラー認定中古車なのでシートは外して丸洗いしてあるから大丈夫だよ」 と言えるようにしておいた。

 

難病みたいになった人が、ヨレヨレのボロ車に乗っていれば見た目も地獄行きに見えるので、外装磨きもあった方が良いのかと考えた感じ。

 

綺麗な状態は長く維持できた方が良いので、納車後はすぐにミラーシャインを施工してという風にしました。

 

フッ素系は下に汚れが入り込まないとかあるし、1度塗れば、洗車して上塗りできる。

 

後は撥水系のコーティング剤を塗ると雨が降ると雨ジミとかウォータースポットとかできるので、洗車に時間かかるとかの結果になるので親水性のコーティング剤にした感じ。

 

普段買わない中古車を買い、故障しまくるとかあると修理で時間を取られ、借金が加速するだけですので、有償延長保証で3年として、傷口を自分で広げる真似はしたくないと考えた感じ。

 

難病のようなものになると、「何で私だけこんな目に遭うの?」 みたいに映画の主人公になった気がしたりして、外に出かけるのがおっくうになり、そうすると負のスパイラルで、”冬季うつ病” みたいになって精神病んでいくパターンかなあ~ と想像したので、車は綺麗にしてもらい、それでまずが外に出て運転するという対策にしたので、精神病む事もなく突発性難聴もあっという間に治ってしまった感じでした。

 

新車でも、中古車でも車を買った時にはその色とか、後は自分の好みとか使い方とかに合わせてコーティング剤もチョイスすると思うのですが、それもざっくり考えた感じ。

 

6年経過してまだ綺麗という感じなので、ミラーシャインは安いのに凄いなあ~ と思ったりします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Qoo10のメガ割はじまる

2023-05-31 02:24:31 | お金の節約

今回は恒例のQoo10のメガ割はじまるというお話になります。

 

 

 

20%オフはありがたい。

 

前日までに欲しい商品をまずチェックしておくと良いかなあ~ と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする