ニコチャンマネーメイク

株式売買などのマネーメイク日記。

イオシスでDAIV 5N ¥230,000 → 美品 ¥122,000 を買ってトラブル

2022-10-01 15:43:58 | YOUTUBE

今回は、YOUTUBE用に動画編集用マウスコンピュータのDAIV 5Nの新古品を安く買ったというお話になります。

 

イオシスでDAIV 5N ¥230,000 → 美品 ¥122,000 を買ってトラブル

 

まず、動画編集用PCと検索すると高い機種が出てきて、なぜかゲーミングノートPCと検索すると安い機種が出るというものがあります。

 

動画編集用として、マウスコンピュータは値段がメチャ高い感じがあり、現行モデルで¥230,000もします。

 

それで、「もっと安く買える方法はないの?」 とメルカリで探しても出品数が少ないし、まずお買い得感のあるものはない。

 

そんな中でスマホやタブレット販売のイオシスで、安く売られていた中古美品Aランクで¥120,000というのをみつけたので買ってしまいました。

 

・新品でなく、新古品美品という使用感のないような中古品を買うと実際どんなものが届くのか?

・新品だとメーカー保証が付いているのがなくなるわけで多少その分割安になることがあるが、それ以外にどんな落とし穴が待っているのか?

 

どうしても新品ですと、メーカー保証がもれなくついていて、マウスコンピュータは24時間サポートセンターが開いているみたいですし、中古は買うのに、えいやっという勇気も必要になる感じがあります。

 

私三之橋は、個人的な考えとしては、「あまりノートPCとかって中古は買わない方が良いよ」 とブログとかにも書いています。

 

例えば、仕事でもちょっと使うし、という感じで大学を卒業して新社会人になった人も新しくノートPCを買うとかあると思います。

 

近所のヤマダ電機とかの家電量販店に車でちょっと買いに行けば、高い値段になるのですが、そこで買ってその日に持って帰る事ができます。

 

専門知識がまったくない人であっても、まあ大学生とかだとセットアップくらいはできるので、その日に使えるようになります。

 

もしも不具合があり、「初期不良に当たったかな」 と感じれば、その日夜に買ったお店に持って行けば、交換してもらえるとかありますし、修理となっても保証があるので、その手続きはお店のスタッフさんがやってくれたりします。

 

ただ、値段を重要視した場合には、価格ドットコムでその型式を調べて1番安いお店でネット通販で買い、手元に引っ張っる方が安いです。

 

ただし、万が一の初期不良とか自然故障があると、自分でメーカーに修理の依頼をするという感じになり、宅配便で送付するとかの手続きになってしまいます。

 

中古品の場合ですと、リサイクルショップで有名なセカンドストリートで買えば、中古でも6カ月間保証となったりしますし、パソコン工房でも3カ月の保証、じゃんぱらであれば1カ月の保証が付いたりします。

 

中古品の場合、お店で買えばそのお店なりの保証が付いていたりするので、故障時にお店に持っていくだけで済む。

 

でも、お店はネット通販でも販売しているので、福岡市内に住む三之橋が、都内の秋葉原のお店の在庫の中古PCをネット通販で買い、都内から福岡市内に宅配便で引っ張るという事も可能だったりします。

 

注意しておいた方が良いのは、新品でメーカーにダイレクト発注という感じで買ったPCですと、それを第三者がメルカリとかで安く買った場合、もれなくメーカー保証が1年とか付いていたとしても、保証打ち切りとなったりしますので、そこは中古車とかと一緒です。

 

メルカリなどのフリマでの個人売買となるものを中古で買いますと、まず保証とかがないと考えられます。(レノボなどはPC本体に保証が付いているし、有償延長保証に加入できるとかある)

 

「保証がない代わりに、安くなる」 という構造上発生する価格の問題があります。

 

新品で230,000円というお金を出してマウスコンピュータで現行モデルを買い、「YOUTUBE用に使う動画編集しようと考えたが、YOUTUBEで思った程ううまくいかないので、売ろう」 と買って1年も経っていないのを売ると、買ったばかりの商品であっても、3万円とかそれだけで安くなる。(メルカリなどは売れたら手数料は別途請求される)

 

何等かの理由、「欲しかったのでゲーミングノートを買ってしまったが、いざゲームしたらすぐに飽きてしまった」 とかの人が売り出したものを狙い、それを買えれば、「新品を買おうと考えていたが、傷もほとんどない使用もそんなにされていないものがメルカリで買えたので、3万円浮いたわ」 となったりする感じ。

 

”堀だしもの” という感じのものは、意外と多いと思います。

 

例えば、結婚した男性が、20万円とかするゲーミングノートPCを新品で買った。 奥さんから見た時に、「そんなに使っていないじゃん。 普通5万円も出せば買えるでしょ」 みたいな不満の声が出ると、慌ててメルカリで売ることになったりする人というのはいたりする。

 

PCそのもの問題あるわけではないので、買う方から見たら「どんな理由であれ売り出す人が後を絶たない」 ということで1年中探せば掘り出しものは簡単にみつかる。

 

例えば、考え方にもいろいろあって、「子供が生まれる事になったので我が子の成長記録を動画で撮影し、編集しよう」 と20万円とかで動画編集用としてゲーミングノートPCを買うという人はざらにいる。

 

ビデオカメラでも家電量販店で10万円のを買う人もざらにいる。

 

一生に1度の記念になるということであれば、ゲーミングノートPCを20万円、ビデオカメラを10万円で買っても合計30万円でしかない。

 

どちらかといえば、我が子が生まれるとか家族が増えるという事は楽しい事と感じる人が多いので、まあそのくらいの買い物は珍しくない。

 

ただ、買ってみてけれど、いざ使ってみたら、自分がYOUTUBEの動画を観た時にはメチャ簡単そうに見えたのに、操作とか難しいと感じる。

 

「見るのとやるのとで大違い」

 

そんな感じでしょうか。 なんとなく気持ちが折れてしまい、使わないまま置いておくとそれが10万円とか超える値段だったりすると見たくもなくなるとかあったりする。

 

ただ、メルカリとかのフリマでの個人売買だと、私三之橋のように初期不良とかに当たったりする事も無きにしも非ずといった感じがあるので、返品対応してもらえないケースもあるので、その場合は自分で売るしかないとかある。

 

今回の場合でいえば、現行モデル23万円で売られているのが、なんと12万円ですので、差額10万円なのです。

 

「これっていったいどんな落とし穴が待ち受けているのだろうか?」 と大人であればみんなそう考え、買うのを躊躇してしまうと思います。

 

具体的に書いておきますと、ファンをコントロールする管理ソフト、コントロールセンターが入っていませんでした。

 

それがないと、空冷ファンをターボモードとかに固定できないので手動で切り替えないといけない。

 

管理ソフトは、Windowsが起動したスタートアップで自動で読み込み設定がほとんどですので、いつも自分がバランスモードで使う人は、管理ソフトのコントロールセンターでバランスモードにしておけば、いつも起動するとそのような設定になる感じ。

 

管理ソフト、コントロールセンターがないと、なんと光るはずのキーボードがまったく光らない。

 

そんな感じだと、「マウスのコントロールセンターってどこよループ」 に陥る感じ。

 

工場出荷時、新品で入っていたわけで、それが急になくなると「どこにあるの?」 と探すことになる。

 

私三之橋のように新古品で1度誰かが買ったPCですと、最初はあったはずなのに、それが消えてしまっているという事が起こる。

 

「10万円安く買えた理由って、これが原因かな?」 と考える。

 

ネット通販なので商品説明ページにそのことを詳しく書いておいてくれれば、買わない人もいると思うが、「美品Aランク、使用感少ない」 とか書いてある感じ。

 

PCとかの中古専門店とかの場合、程度とかのランク付けは結構厳しいものがあって、あまりランクAとか売っていない感じがあると思いますが、見た目だけではなくてストレージとかの使用時間とかも総合判断する感じ。

 

個人で出品されている人ですと、「あまり使用していないので、メチャ美品ですわ」 と説明して売っていて、買って手元に届いたものをチェックすると、軽く1,000時間超えとかガッツリ使いまくったものだったりする。

 

お店で買う場合、そこが大きく違っている感じで、「使用感少ない」 とかのものは展示品だったり、何か個人出品の美品とか書いてあるものとは一線を画すものはあると思う。

 

極端な話、保証をお店側が1カ月とかつけてくれるので、もしも出品で売る際に不具合があれば、ハードウェアの故障であれば、修理代出しますわ、みたいに保証してくれる感じがあるので、「うわっ、これって10万円安いと誰が見てもわかるわけで、その安さって何か落とし穴あるよね~」 と考えると思う。

 

ただ、頭の中で考えてもそれが正解とは言えないわけで買って確かめるしかない。

 

YOUTUBEだと、ブックオフとかジャンク品を買い、それを動画で紹介されている人も少なくない。

 

ジャンク品というのは、1つ1つの商品を時間かけて調べるのは難しいので、値段を安く投げ売る時にジャンク品扱いとしたりするわけで、すべてが壊れているとかではない。

 

私三之橋は、突発性難聴になったりして、同じ病気をした経験のあるという人からのアドバイスで、「音の静かなハイブリッドカーに乗るのはお勧め」 とアドバイスされて即日福岡トヨタにTバリュー認定中古車で30プリウスを買い付けに行った感じでした。

 

その結果、治ってしまったわけですが、耳に動画編集良さそうなイメージからYOUTUBEもやっていたりします。

 

耳が悪いとどうしても、「難聴とかになる原因って加齢とかで脳に何か障害起きている事があるっていうよ」 とそんなアドバイスも頂戴します。

 

何か新しい事に挑戦するとモノ覚えが極端に悪い、飲み込みが悪いという可能性もゼロではない。

 

「頭の体操」 みたいな事に挑戦してみれば、それが自分でわかると考えられるので、「イオシスで売っているこの12万円のゲーミングノートPCを買ってみたら、落とし穴に落ちてそこから自分で這い上がる事ができるかな?」 みたいなゲーム感覚で買った感じでしょうか。

 

今回は買う前にまったく想像できないような落とし穴だったのですが意外とそれはあっさり解決できてしまい、何か10万円安く買えただけというお話になりますので、YOUTUBEの動画的には見ていて面白くない可能性はあると思います。

 

マウスコンピュータの仕様? BTOメーカーの仕様? その辺はよくわかっていないのですが、富士通製とか、HP製とか、Lenovo製とかを買ったりして使った人は、たぶん知らないような気がします。

 

世の中には、「私はとにかく失敗したくないのです」 みたいな人がいらっしゃると思いますが、私三之橋の場合は、9月にメルカリで中古のゲーミングノートPCを買い、初期不良に当たり返品、送料はメルカリ姉さんに補償してもらえたのですが、近所のディスカウント店に慌てて梱包材を買いに行き、¥300の損となりました。

 

1度フリマで中古PCを買い、失敗したという経験となると思いますが、そんな場合、「この前は大変な目に遭ってしまった」 と終わるとその手続き記憶からたぶん2度と中古を買わないぞ~ となる人がいると思う。

 

間をおかずに、同じ9月にまた懲りずにイオシスで買ってしまい、1度落とし穴に落ちた感じですがなぜか今度は10万円得した感じとなる。

 

ちびっ子の頃に「泳ぎが苦手で」 と我が子がそんな感じだと水遊びとかの話題を徹底的に避けたりするお母さんがいたりすると思いますが、結果その子は大人になった時に泳げないままとなったりするだけだと思うのです。

 

でも、お母さんがそんな人でないと、子供の頃に落とし穴に落ちまくり、抜け出し方を覚えてしまうので、大人になった時にも、落とし穴に落ちては這い上がると繰り返しているだけかなあ~ と思います。

 

ゲーミングノートPCって、10万円とか、20万円とかなので、買い物に失敗したところで金目の問題としては損したとなるくらいで、別に人生を左右するような失敗ではない。

 

重要なのは、自分1人で、「このPCを買ってみたいなあ」 と選定して、自分でどこでそれをどのような方法で買うとか決めて、後はもしも落とし穴に落ちてしまった場合は自分で人で抜け出しているという、一人称の世界で完結するという事くらい。

 

メルカリで中古品を買って初期不良に当たってしまえば、誰かに相談するとか、頭が真っ白になってどうして良いのかわからないとかにならず、1人で考えて交渉したりして解決しているくらい。

 

「自分1人では何に決断できない」 みたいになれば、それはおじいさんとかおばあさんみたいな感じとなり、たぶん仕事とかで一気に不利になるような気がするのです。

 

いつも落とし穴に落ちてしまう人だと、抜け出さないと自分が困るだけなので抜け出すという、切り返す技術みたいなスキルが伸びていくのだと思います。

 

例えば、高校生3年生の男子がいて、ある日メルカリで中古のゲーミングノートPCを買ったとします。 その時偶然初期不良となって、「困ったなあ~、アルバイトをして貯めたお金で買ったのに」 となったとします。

 

そんな場合に、仲が良い友達がいて、その子に相談して問題が解決できた。 あるいは、お兄さんとかお姉さんとかの兄弟であったり、お父さんが手伝ってくれて問題が解決できたとします。

 

その場合は、「問題が解決できたわけで良かったね」 となると思います。

 

でも、その子が高校を卒業してどこかの会社に就職した場合とかに、新社会人1年生として働きながら、メルカリで買ってトラブルになったという事があった時に1人で考えて問題解決ができないと、「えっ、もう18歳なのに?」 と周りの人が感じるとかあると思う。

 

学生の視点と、社会人の視点では変わっている点もあったりして、18歳で高校を卒業してどこかの企業でOLとして働いている女性だと20歳とかでも、大学生の男性を見て、「ちょっと幼いように見える」 とか言う事があったりすると思う。

 

私三之橋の場合は、高校3年生を卒業するような頃に友達に、「これからはコンピュータの時代だと思うので、俺と一緒に専門学校に行こうぜ」 と言われてしまい、当時、「えっ~~~~~~~~~」 と絶望感を感じてしまった。

 

自分的に1番やりたくもないと思う世界に飛び込もうぜ~ といつも一緒だった子に言われ、断ることも無理かなあ~ と悩み、仕方ないので、「コンピュータの専門学校に入る前に、キーの位置くらい覚えられるかもしれない」 と考え、1人でデスクトップPCを家電量販店に行って、あまりにも高いのでなるべく安くしようと考え30数万円となり、父のクレジットカードで支払ってしまった。

 

すぐに配達になるので、恐る恐る父に、「ちょっとわけがありまして、友達に誘われその子がメチャ賢い子でスーパー特待生で、コンピュータの専門学校に誘われてしまい、友達の家でパソコンのキーボード見た事があって、あれは不規則にキーが並んでいたので、これはもう1台買って家でゲームでもして覚えてしまわないと学校に入ってついていけない結果となり、辞めるとそれは友達に迷惑をかける事になると考えた結果、勝手に買ってしまいました」 という感じで説明しました。

 

「怒られるかな」 みたいな予想だったのですが、「そうか、自分で考えたのなら良いんじゃないか」 と言われ終わった。

 

たぶんね、「自分でどういうのを買えば良いのかがわからない」 と言えば、「俺も買った事ないので俺に訊くなよ」 と言われたり、「お前何歳だ、18歳じゃないのか?」 と言われたような気がする。

 

「もう僕はどうしたら良いのかわかりません」 と言えば、それは父親でも言われた方が困惑する。

 

でも、金目の問題として、「ちょっと必要経費が発生して、言いにくいのですが、30万円ちょっと使ってしまい」 と言うと、「なんだそうか」 と言われて終わる。

 

どこにフォーカスして行動しているのか?

 

みたいな部分では、たぶん社会人になった時の視点みたいなものかなあ~ と思うのです。

 

大学生を卒業する頃の就職活動でも、「車の運転はどうですか?」 と訊かれ、「周りの子がみんな18歳で免許取って、中古車とか買い、”俺は4年後にはどこかの企業に入って営業車に乗るつもりなので実践練習しているだけ、そうしないと自分が困るだけ” と言っていたので、真似てしまいました。 みんなが年間5千km走ると言っていたので、人の10倍やっておけば良いかなあ~ と自分で考えたので、年間5万kmペースで、やり方も自分で考えたので自信あります」 と答えている。

 

私はもう18歳を超えた時に大人として自分で考えて行動しましたので、

 

みたいに言ったら即内定もらえた感じでした。

 

社会人って、自立できない人を忌み嫌う傾向にあると思うので、「私はもう自立出来てしまっていて」 と自己PRしているだけでした。

 

どんなに頭の賢い親友や恋人がいたとしても、どんなにお金持ちで人脈もあるお父さんがいたとしても、会社に入れるのは本人だけなので、「その人が1人で何ができるのか?」 という基準でしかない。

 

たまに、有名国立大を卒業したような人が入社して、「見るのとやるのでは大きく違った」 なんて言いながら脂汗でも流して、そのまま頭がおかしくなっていく人がいたりする。

 

人はたぶん、周りにいる友人などの影響を受けていて、自分ではもっとできる人に見えてしまったりして、いざ1人で全部やれ~ とか言われた時にできない自分に戸惑うとかあるのではないかなあ~ と思うのです。

 

でも、普段から自分1人だけでやるという、”見える化” でやっておくと、そういう錯視が起きないのではないかなあ~ と思うのです。

 

あくまでも大学生くらいの若い年齢の人であれば、中古とかを買い、トラブルに遭遇すればそれを自分1人で解決できれば、「社会人になって会社員ゲームに参戦しても俺は楽勝かな」 となると思いますが、ある程度年齢が高い人ですと、あまり挑戦しない方が良いかなあ~ と思ったりします。

 

中古で誰かが使用したゲーミングノートPCとかって、どうしてもメンテナンスしている人とそうでない人とに分かれてしまい、メルカリで買った時にもうファンがホコリだらけでとか、CPUグリスとかdGPUグリスがカスカスになっていたりとかそういうのも混じってしまいます。

 

近年のノートPCは、昔のに比べると、CPUグリス塗り替えもできやすいような構造に変わった感じはありますが、ツメなどで固定されていて、開ける時に折れるとかあったりもします。

 

そんな感じですので、くれぐれも無理はされないようにしてください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遠い記憶。1度歩くことができ... | トップ | 引っ越しのご挨拶 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

YOUTUBE」カテゴリの最新記事