今回は、ネットフリマで、DaVinci Resolve Studioという動画編集ソフトを買おうとしてやめたという、引きあたりのお話になります。
上記が、実際のラクマの出品事例です。
DaVinci Resolve という、ハリウッド映画でも使われているという動画編集ソフトの無償版を私三之橋の場合は使っています。
そもそも、YOUTUBEを始めようとした動機の1つは、「動画とかって面倒くさそうだよなあ」 という感じだったので、その苦手意識の強いものに挑戦してみるかと考えました。
後は突発性難聴になり、それは攻略出来ちゃったので、「動画編集って、音声レベルのバ―グラフのようなものが、心霊動画で編集しているシュチュエーションでも出てくるので、耳に良さそうな気がするので、やってみるか」 という感じでした。
DaVinci Resolve には、無償版があり、「タダで利用できるってことは、何台かPCを買ったりして、それにインスト―ルしてみて、実際に動画編集してみれば、書き出しとかで、「あのマシンだとこうで、こんなスペックのゲーミングノートだとこうなのか」 と比較しやすいかなあ~ と考えました。
元々動画編集している人というのは、「1台、動画編集の仕事用に買ったりして、それに動画編集ソフトをインストールして動画編集している人が多い気がする」 と思いました。
メルカリとかでゲーミングノートの出品の説明見ても、2台持っていて、結局1台良く使うのがマックで、その為これを今回出品しましたと書いてあったりします。
プロというか、ベテラン=複数のPCは使わないかなあ~ と考えた。
私三之橋は、素人ですので、その辺は合わせる必要はない。
自分なりのやり方で良いかなあ~ と考えました。
DaVinci Resolve の無償版も良く出来ていると感じるのですが、「DaVinci Resolve Studio」 という有償版も販売されています。
今回は、USBキーが認証キーとなっている感じのドングルの出品を見て、「これを買えば、私三之橋のような研究している人には、AというノートPCで、次にはBというゲーミングノートで試してみることがやりやすいかな」 と考えました。
PCを買い換える人ほど、オンラインライセンス認証は、しづらい感じがあると思う。 でも、USBだと、自然故障してそこで使えなくなるというリスクもある。
そこで、「今回ラクマで5%クーポン券出ているので、ちょっと値引きもリクエストして、後は楽天ポイントがあるので、買っちゃうか」 と考え、コメント送信しました・
上記は、実際のコメントの画面です。
ソフト自体は、4万円ちょいするので、ドングル版も同じくらいだと思いますので、最初の出品時の価格¥29,000は高いともいえない。
それで使用方法の解釈に間違いないか? の確認の後に、「ちょっと値引きしてもらえますか」 と送りました。
いつもYOUTUBEの動画の中でも言ったりしているのですが、ある日偶然見て購入する。 でも出品者は気づかないのか、発送されない。
そうすると、自動キャンセルとか、「〇日経過し発送されないのでキャンセルしてください」 となる。
そうなると、クーポン券使用とか、ポイント使用していると、返金処理時にポイントの利用期限が過ぎてその分は返ってこないとかある。
そんな感じなので、出品者プロフィール欄に「仕事が多忙で連絡が遅れる」 とか書いてある人は、事前にコメントをやり取りした方がトラブルに遭わない。
そんな感じでコメント送ったのですが、コメントが返ってこない。
値引が嫌であれば、「値引きできません」 とあれば済む話かなあ~ と思うのですが、時間が経過して、クーポン券は夜24時までの利用となっていたので、それが過ぎて、「ちょっと値下げしたので検討してね」 と返事が来ていました。
それで、翌朝コメントを見て、返事を出して、「今回はクーポン券有効期限が切れて値下げされたりしたので、諦めます」 と送った感じです。
誤解があるとマズイので、書いておきますと、画像の中の総資産という楽天ポイントがありますので、必ずしも値引きしてもらわらないといけないというわけでもございません。
たまたま、8月18日・19日にラクマで、5%値引きクーポン券が発行され、1日目にスマホで見たので、コメントを送った。
翌日は体調悪くて、ノートPCがクラッシュし、「どうにもなりません」 とPCがそんな感じで、家族の付き添いで病院に行ったら、高温警報みたいになっていた。
何度か機械の画面の枠内に顔を映すと毎回体温異常と出たので、受付を見るとスタッフさんとなんとなく目があったりした感じで、そのまま普通に入館していきました。
何時間も病院内にいれば、さすがに体温異常な感じだと新型コロナウィルスに感染する可能性もあるとは思いますが、帰宅してノートPCの修復をやって、「後は機械に任せるか」 と操作だけした感じ。
PCは治ってホッとして、テレビを見て過ごしました。
翌朝起きたら値下げしましたと書いてあったので、もう良いですよ~ と送った。
引きあたりでは、無理にやらないといけないという理由がない。
よく突発性難聴で車を買い替える時に福岡トヨタに買い付けに行き、特価車を売ってもらえることになり、「そんなに安く買ったのですか?」 と驚かれる。
あるいは、ノートPCとかの買い物で、「Amazonで25%オフの4万円値引きで買ってみた」 とかでも、「そんなに安く買えたの?」 と驚く人がいらっしゃったりします。
やっている私がこんなことを言うのもどうかなあ~ と思いますが、人生において、引きあたりで安くモノを買えたとしてもあまり大きな影響はなかったりすると思います。
ヨーロッパでは、良い靴を履けば素敵なところに連れて行ってくれる。 ということわざのようなものがあります。
昔頻繁に車を買い換えていた上司は、車も同じ。 高級車に乗れば、誰か素敵な人と出会えるとかあると言っていました。
私の場合は、30プリウスは2月に買ったので、まあ素人が考えてみてもメーカー報奨金出て安いかなあ~ となりますし、3月の決算期で売上が悪くて辞める営業マンもいる。
高校生の頃に、担任の先生がせっかくこの学校に就職できたのに、お前らのせいで俺は理事長に退社宣告されたので、何とかしろ~ と言っていました。 その学校のマイルールでは、学年で1番成績の悪かった担任は、無条件で解雇されるらしい。
当時、アイドルの女性と激似のかわいい彼女がいて、結婚が決まり、新しく就職できた学校で、担任ガチャで当たってしまい、あまりにも私共の頭が悪いので、クビを宣告されたらしい。
何とかしろと激高され、何とかしたところ学校で大問題となってしまい、「俺は関係ないぞ」 と念を押されていましたので、善人には程遠い人でした。
時々そんな人がいて、「どんな手段を使っても構わない」 と自分がそう言ったのに、いざ問題となると、「前よりさらに悪くなってしまったじゃねえか~~~」 と余計に怒る。
大人なのに、自分の言った言葉に責任を持てない人というのを見て学んだ高校生時代でした。
ただでさえ、理事長に嫌われているのに、さらに問題起こしたことがバレるともう学校の先生を続けることも困難になるので、「絶対に俺の名前は出すなよ」 と脅かされました。
世間ではよくお母さんがちびっ子に、「有名な学校に行けば人生出世しまくるのよ」 と教えていたりすると思うが、メカニズムはこうだった。
ちょっと名の知れた学校で働いている方が、合コンとかで楽しい。 そんなチャラい人が先生をしている。
そして、学校も甘くはないので、各学年で1番成績の悪かったワースト第1位のクラスの担任は責任取らされて辞めないといけない。
まあ、自分が努力不足でそうなったわけなので、本来は自業自得となると思う。
が、
藁をも掴もうとして、結果学校が創業以来の大事件となってしまう。
そうすると、本来ワースト第2位で辞めずに済んだ人が、責任取らされて辞めていく。
そんなサバイバル戦で生き残るスキルの高さを目の当たりにするので、そこで何かを学ぶからだと思う。
3月とかのシーズンってそんな季節でもあるので、車を買いに行く時に、売上とか厳しいとかあるのかもしれないので、耳が悪い私は、サッと買って終らせようと考えたくらいです。
耳が悪くて、同じ病気をした人が、「音の静かなハイブリッドカーに乗るのはお勧め」 と言ったので、「なるほど」 と思い、新車買うと納車待ちで時間無駄にするだけなので中古にした。
中古にしたのは、時間との戦いかなと考えたからで、そこで値引き交渉とかで時間を割くのはどうかなあ~ と考え、見積書出たらそこで買うかと行った感じでした。
よく販売をしている人が、「車は滅多に買い替えないので、商談を何度も何度も繰り返す人がいる。 値引き交渉とかもしつこい人が少なくない」 と言っていた。
車は3月になると卒業祝い、就職祝い、などで自然と売れ出すといわれていて、2月だと閑散として売上ノルマも厳しい人がいて、「3月までで辞めてもらいます」 というシーズンでもある。
私三之橋のイメージでは、「私のように身体障害者になった人は、人生面白くはないと思うので、闇投稿とかしていそう」 というイメージもあった。
まあ、自分がこれから回復して行くことを目指していたので、「福岡トヨタに予約だけして行き、そこでパッと1台買ってしまい、販売を担当された人がその日家に帰られ、小さなお子さまとかを見て食卓で、”今日は車がアッと言う間に売れちゃって~” と奥さんと楽しく過ごしてもらうスタートにしよう」 と考えた。
後は、引きあたりで適当に1台中古車を買って、もしもハズレを引いてしまえば、「私の人生それだけ悪化しているのだろう」 とわかるかなあ~ と考えた。
ただ、その見積書から異常に安かったのです。
ただ、その営業マンが、「責任者にはもう許可を取ってあるので、最大限値引きいれました」 と言っていたので、「ほんとかな」 と思って、”もうちょっとだけの” 値引きもさらにしてもらった感じでした。
車を安く買うことは人生の目標でも何でもないので、耳が治っていなければ、今頃はただの脱落者だったと思うのです。
例えば、大学生になった人が、中古を買い、「彼女と学生時代楽しく過ごす」 とイメージしていた場合、車が〇〇万円値引きして買えたとしても、彼女ができなかったりしたら、あまり値引きでの意味はないと思う。
逆に相場よりも高く買ってしまった場合でも、大学生となってアルバイト先で知り合った女性と付き合うことになり、ドライブとかで楽しい結果となれば、「高く買ってしまった」 というのは気にならないと思う。
引きあたりでは、今回のように、「どこか最初にこうするか」 と考えていて、それがうまくいかない場合は、「深追いしない」 となるので、「今回はお付き合いいただきありがとうございました。 クーポン券で買うつもりだったので、期限切れて値引きされてもどうかなあ~となるので、諦めます」 とお返事出した感じです。
軍事作戦ではないので、かならず成功しないといけないという理由もない。 ドロップアウトすることもある感じです。
文節の中に「ご検討ください」と書いてあったので、「検討した結果買いません」 と返事しておく。
やはり返事が書いていないと、他に欲しい人が、「三之橋さんという人が検討中みたいなので」 と買えなくなってしまうのかもしれない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます