令和4年4月山口県剣道連盟にも全剣連が女子委員会設立を奨励した事を受け女子委員会が設立され、
当時山口県には現役居合道七段が自分のみであった事もあり6月女子委員の一人を拝命したが、試行錯誤するうちにとうとう12月を迎え
本日やっと第1回女子稽古会を開催することが出来た。剣道は既に開催と聞いていたので少々焦っていたが、一人というのは全ての課題も発案も全責任が、、、。そんな時、師匠や八段の先生方のアドバイスのお蔭で何とか今日を迎えられた。女子委員会は女性指導者の特性を活かした幼少年の育成、女性剣士の強化、広報活動を柱とするとの事だが、広報についてはブログ、瓦版新聞配布と約20年位活動してきたこと、育成については県内で一番子供会員が多いなど何とかクリア出来そうだったが、強化についてはまだまだ修行途中で自信の無い中、八段の先生方のご協力を得て一般の定例稽古会の隣で開催させて戴く運びとなった。更に開会前、女子委員会会長先生、部長先生が遠路応援に見えたことは思いもよらぬ後押し!(剣道の稽古会の開催時についてお尋ね出来た事も大きな宝となる)皆様の心温まるお言葉を力に
第1回目は久し振りに来られた河〇範士が急遽女性剣士を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/74/d399e8c4d68903e286f19e1f4ceeae5c.jpg)
子供達を高〇八段が(新女性七段と自分が補助)この後、休憩中高〇八段と八段控室に行った子供達がお茶菓子を空っぽに!
元気になって帰ってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d7/828d10f9d1ffec0f4ff5f96d6bfb9763.jpg)
また通常の稽古会を森〇八段と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d4/2cb31fbf1aba37c69b1efec5fa38f9e7.jpg)
柴〇八段が指導され二つの稽古会が本年最後の行事として行われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3b/46f7b5fa1208cca91b844437708f2f20.jpg)
もともと定例稽古会は森〇八段、高〇八段、柴〇八段が七段の頃、皆のレベルアップの為と始められたもので
初期の頃は時に指導を受ける側が私と二~三人の時もあり、後に浸透し、現在は東部、中部、西部と県内三人の八段が
指導に回り、県の行事となった経緯があるので、女子稽古会も女子や子供達の数が少ないこともあり、「はじめは一歩から」のつもりで覚悟を持ち進めたが、思いもよらず盛況で(女子稽古会21名)感謝しかなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1c/0e89fe29a6cb40e36231919b0399d20c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/20/01533bfbf35b4a5a74412c9915f0465a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/40/1f63e7dcc56cb0637d33f57aa0977d16.jpg)
稽古後、「他地域のお母さん剣士と子供のこと、稽古のことを話せて良かつた。」「子供たちが仲良くなれて嬉しいことです」
「居合女子の結束を高め情報交換する場になると良いですね」などの言葉を戴き嬉しさもひとしお!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/60/4540e406efeb75556d7c349c759ff697.jpg)
終了後、先生方からもお褒めの言葉を戴き、男性剣友たちからも「活気があっていいね」「大成功!」と声を掛けられ
少し頼り無いものではあったけど何とか道が繋がったことを確信する。
この道は皆さんの歩みでやがて長く広い道へ!来年から幹事等お助けを受けられる事になり、皆さんの協力も得て前進!
先の定例稽古会共に二つの稽古会は前へ!令和五年に向かって、、、。