居合道瓦版(鎮心会)

才賀コミュニティセンター

一月居合道定例稽古会

2018-01-20 | 武道

大寒の本日。平成三十年最初の稽古会である一月居合道定例稽古会が山口県の西部地域の宇部で行われた。常の如く始めに剣道形。

その後、 今回はK範士が六段、七段、八段の審査対象者、
M八段が低段の部(五段迄の審査対象者含む)、S八段が高段の部を其々担当されご指導頂いた。(今日はT八段は所用で欠席)
3回の休憩を挟み錬成。
最後に制定居合12本の一斉抜きを終え稽古会は16時終了。何時も思うが八段の先生方は手弁当で自腹を切って県の各地域を毎月生活を犠牲にボランティアで巡り、指導されている。ところがその貴重な場を作って頂いている割に出席率はもう1つ…。安易に与えて貰う事が当たり前になっているからなのか❓
そんな中、来月には五段迄の審査が行われる。
当会からは10名の受審者❗
先生方の思いを受け止め
其々の目指すものを掴んで欲しい。
三十年がスタートした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第59回大阪居合道大会 | トップ | 剣道功労賞祝賀会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

武道」カテゴリの最新記事