昨年の8月に防炎シートで天幕部を作ったのですが、未だ一年にもなっていないのに予想以上に損傷・劣化が早く、所々に小さな穴が出来たり、窓の部分の防水テープの剥がれが目立って来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d3/7a8701a043697c547389db4f4c871019.jpg)
…と言うことで、今回の修理作業に合わせて天幕材を更新することにしました。
前回は重い防炎シートを防水テープで貼り合わせる荒業でしたが、幸い今回はミシンも掛けられるようになったのでテント材を使って縫製します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ec/bd7cc497425621e297d970778b9545a8.jpg)
これまで防寒用内幕やスライドアウト機構部レインカバーなど二度ほど腕試しをしているので、一応自信はありますが、今回は長さが6メートルのかなりの大作になるので、結構大変かもしれません。
散らかっていたリビングを片付けて床一面にテント材を広げて…チャコでマーキングし切り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/12/810e30357a316cfe01a1aaff66710feb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/47/51ebaefb955e8bcabbe0c9f60cd53ce0.jpg)
時間はかかりそうですが、焦らず作業を進めようと思います。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d3/7a8701a043697c547389db4f4c871019.jpg)
…と言うことで、今回の修理作業に合わせて天幕材を更新することにしました。
前回は重い防炎シートを防水テープで貼り合わせる荒業でしたが、幸い今回はミシンも掛けられるようになったのでテント材を使って縫製します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ec/bd7cc497425621e297d970778b9545a8.jpg)
これまで防寒用内幕やスライドアウト機構部レインカバーなど二度ほど腕試しをしているので、一応自信はありますが、今回は長さが6メートルのかなりの大作になるので、結構大変かもしれません。
散らかっていたリビングを片付けて床一面にテント材を広げて…チャコでマーキングし切り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/12/810e30357a316cfe01a1aaff66710feb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/47/51ebaefb955e8bcabbe0c9f60cd53ce0.jpg)
時間はかかりそうですが、焦らず作業を進めようと思います。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s